記事

事業者
栃木県県土整備部

県県土整備部、来年度着手の10件報告、公共事業評価委、294号二宮拡幅、400号新富町など、辺釣工区

2019/11/21 日本工業経済新聞(栃木版)

 県公共事業評価委員会(委員長・池田裕一宇都宮大学教授)が20日、県公館で開かれ、県土整備部が2020年度から事業化を予定する10件が報告された。道路事業が8件で一般国道①294号二宮拡幅②400号新富町③121号文挾バイパス④293号仁神堂工区⑤352号大師町工区、一般県道⑥佐野太田線福居町工区⑦板荷玉田線辺釣工区⑧豊原高久線高久駅前工区。街路事業が都市計画道路3・3・3号野崎こ線橋通り外1路線野崎工区、河川事業が1級河川姥川高松町工区。総事業費は10億円以上30億円未満。20年度から道路・街路事業では用地調査や用地取得、姥川は測量や詳細設計を進める予定。(3面に報告案件の概要)

 板荷玉田線辺釣工区(鹿沼市板荷)の現道は大規模な斜面と東武日光線に挟まれ、土砂災害対策が必要な区間。現道拡幅が困難なためトンネルで東側に迂回するバイパスを計画。延長は910m(トンネル約480m)、標準幅員は10・5m。

 総事業費は約27億円、事業予定期間は25年度まで。工事は21年度から実施。トンネル設計は20年度に計画している。

 294号二宮拡幅(真岡市)は二宮コミュニティセンターや道の駅「にのみや」の西側の現道を拡幅する4車線化事業。延長約4100m、標準幅員22m。総事業費は約20億円、事業予定期間は25年度。

 400号新富町(大田原市)は金灯籠交差点~神明町交差点の現道を拡幅。延長は約800m、標準幅員は15m。電線共同溝を整備し、神明町交差点を改良する。1級河川鹿島川の改修に併せた神明橋架け替えも必要な区間。総事業費は約25億円、事業期間は27年度。

 121号文挾バイパス(日光市)は板橋交差点と主要地方道宇都宮今市線間の現道西側の延長約3500m。標準幅員は12m(北側500m区間は両側歩道全幅14・5m)。総事業費約25億円、事業期間は29年度。

 293号仁神堂工区(鹿沼市)の事業区間は1級河川武子川を横断する仁神堂橋前後の延長約800m。現道拡幅とバイパスによる整備。冠水対策が必要で仁神堂橋を架け替え、橋付近の道路は嵩上げする計画。総事業費は約15億円、事業期間は26年度。

 352号大師町工区(壬生町)は、主要地方道宇都宮栃木線との本丸1丁目交差点から大師町南交差点までの延長約650m。現道を拡幅し、電線共同溝を整備する。標準幅員は14・5m。総事業費は約15億円、事業期間は27年度。

 佐野太田線福居町工区(足利市)の事業区間は、現在整備を進めている御厨小前工区の終点から堀込町東交差点までの延長約1000m。現道拡幅事業で標準幅員は14m。総事業費は約15億円、事業期間は26年度。

 豊原高久線高久駅前工区(那須町)は、現道拡幅とJR線交差部などのバイパスで構成。延長は約2270m、標準幅員11m。JR交差構造は橋長が最小になる所で架橋。総事業費は約13億円、事業期間は27年度を予定している。

 野崎こ線橋通り(那須塩原市一区町~大田原市野崎2丁目)は、JR野崎駅北側の国道461号と一般県道西那須野薄葉線を結ぶ延長1213mが事業区間。2車線で標準幅員は一般部15m、立体部26・2m(副道5mなど含む)。総事業費は約25億円、事業予定期間は28年度。工事は21年度から実施する計画。

 姥川の高松町工区(足利市高松町~福富町)は雉川合流点から上流の未改修区間。一般県道佐野太田線北側の1級河川上流端まで整備する。延長約3300m、計画流量毎秒45立方m。主要工種は築堤2万5000立方m、掘削7万立方m、護岸工9000平方m、橋梁15橋、堰2基。

 総事業費は約29億円、事業期間は39年度までを予定。20、21年度に測量や詳細設計を行い23年度から工事を進めていく。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら