記事

事業者
栃木県小山市

小山市 若木浄水場を更新、総事業費128.8億、DBOで3浄水場改修、新年度上期にプロポ公告

2021/03/05 日本工業経済新聞(栃木版)

 小山市は、若木浄水場耐震補強及び設備機器更新事業(若木町1-8-10)に乗り出す。羽川西浄水場処理能力増設、鶉島浄水場設備修繕を一括した設計・施工・維持管理を含むDBO方式を採用。公募方法は民間の技術力や創意工夫が発揮できるプロポーザルとする。実施方針や要求水準書を2021年度上期に公表し、プロポーザル公告時に企画提案書を募る。21年度下期に優先交渉権者を絞り込み、事業契約締結の運び。履行期間は22年度から34年度までの13年間。水道事業会計の新年度当初予算案で債務負担行為128億8111万円を設定した。

 市水道ビジョン(19~28年度)では、基幹施設の若木浄水場耐震化と設備更新を重点施策に位置付けた。平常時だけでなく、災害時は応急給水拠点の機能を担う。しかし若木浄水場は現行の耐震基準を満たしておらず、設備機器類の経年劣化が著しい。

 民間活力導入を視野に、事業手法の検討を開始。更新関連事業と官民連携支援業務は20年度、NJS宇都宮出張所に委託。DB方式(設計・施工)、DBM方式(設計・施工、保守管理)の多様な事業スキームと比較検討した結果、DBO方式に決定した。

 業務は「若木浄水場等更新整備及び維持管理事業」で発注予定。市は設計会社、施工会社、維持管理会社で構成するJVと契約。JVが3浄水場の調査設計を含め、施工から維持管理までを担当する。市費で事業費を賄い、施設は現行通り市が所有する。

 市議会3月定例会で債務負担行為を設定。21年度早々に事業者選定委員会を設置し、公募に応じたJVの企画提案内容を多角的に審査。契約後のJVは22年度から維持管理業務に着手。24~25年度の2カ年間は3浄水場の施工に必要な調査設計期間。

 施工期間中は若木浄水場の能力の一部休止が避けられず、配水安定性確保の観点から25年度に鶉島浄水場の濾過設備、配水ポンプ、電気設備を修繕するほか浸水対策を単年度で完工させる。羽川西浄水場の処理能力増設は主に25~28年度の4カ年をかける。

 羽川西浄水場は25~28年度が水質計器や分析機器の更新。26~27年度は取水ポンプ1台・配水ポンプ2台増設、深井戸系や東島田系の電気設備(テレメーター、場外系中央監視装置、配水ポンプ制御盤、自家発電設備制御盤、取水ポンプ制御盤)を更新する。

 若木浄水場の耐震補強劣化改修は27~28年度の2カ年間。管理棟はRC造2階建て延べ1084・24平方m(1階608・08平方m、2階456平方m、塔屋20・16平方m)。筋交いの設置や壁の厚みを確保し、耐震性を確保する。

 浄水処理施設は沈澱池機械室がRC造2階建て延べ179・20平方m、濾過池機械室はRC造2階建て延べ135・52平方m。工事に伴い沈澱池と濾過池機械室が休止する間、鶉島と羽川西の両浄水場が代替機能を果たす。点検結果を通じ、修繕方法を検討する。

 若木浄水場の機械電気設備改修は27~29年度の3カ年間。27年度は取水設備を更新。28~29年度は浄水設備(沈砂、沈澱、急速濾過)、薬品注入設備、排水処理設備、電気設備を更新。29年度は中央監視設備更新、自家発電装置新設で総仕上げとなる。

 市水道事業は1958年の創設以来、60年以上が経過。基幹施設が一斉に更新時期を迎える中、安全(水質管理、安定給水)、強靭(災害対策、事業継続)、持続(健全経営、人材確保)が政策課題。水源は13カ所(表流水2カ所、地下水11カ所)を有す。

 浄水場は羽川西、鶉島、若木の市北西部に集中する。市南部には配水拠点がなく、事故発生の際のバッグアップ体制が不備。水資源機構が進める南摩ダム整備事業(鹿沼市上南摩町)の供用開始後(24年度)は、給水量が充足。鶉島浄水場は予備水源とする。

 計画最終年を迎える28年度の水需要は行政区域内人口16万5867人、計画給水人口14万9320人、1日平均給水量4万4740立方m、1日最大給水量5万1370立方mと推計。10年間の給水人口や給水量は微増の見通し。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら