記事

事業者
民間工事情報

㈱日立ビークルエナジーで生産/GMからリチウムイオン電池受注/㈱日立製作所

2008/03/15 日本工業経済新聞(茨城版)

 ㈱日立製作所(東京都千代田区、古川一夫執行役社長)は、ゼネラル・モーターズ(GM)からリチウムイオン電池システムを受注した。リチウムイオン電池は、子会社である日立ビークルエナジー㈱(ひたちなか市稲田1410、川本秀隆社長)が製造する。

 今回のリチウムイオン電池システムは、GMが2010年に北米で年間10万台以上の規模で市場投入する予定のハイブリッド電気自動車に搭載される。

今回の受注は、日立製作所のリチウムイオン電池の高い品質、バッテリー性能、コスト、安全性、耐久性、持続性などの技術力や、2000年から現在に至るまで20万セル以上の市場納入実績がGMの評価を得たことによる、としている。

現在、ハイブリッド電気自動車の市場規模は、世界的な環境規制の強化や燃費意識の高まりから、ワールドワイドで2006年度の41万台から、2010年度には150万台にまで伸長するとみられている。2015年には、ハイブリッド電気自動車用のリチウムイオン電池の需要が、現在主流であるニッケル水素電池の需要を上回ると日立製作所では予測している。

このような市場動向を視野に入れ、日立製作所では、今年1月に新神戸電機と日立マクセルとの合弁会社である日立ビークルエナジー㈱に対し、増産と開発力の強化を目的とした増資を実施した。

 今回の受注を受けて日立製作所では、リチウムイオン電池事業の拡大とハイブリッド電気自動車用のモーター・インバーターの拡販に努めていく。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら