記事

事業者
(社)日本土木工業協会

合併決議案など了承/積算資料で委員会統合

2008/11/07 本社配信

 日本土木工業協会(土工協、葉山莞児会長)など4協会合併に関する合併決議案や契約書案、定款変更案などが、6日に開かれた理事会で概ね了承された。新委員会も提示され、積算・資材・契約の委員会が統合となることや新組織「安全環境対策本部」の委員会などが決められた。

 理事会では、土工協、日本電力建設業協会(電建協)、日本鉄道建設業協会(鉄建協)、日本海洋開発建設協会(海洋協)の合併に関する審議を中心に行われた。会では合併決議案、合併契約書案、土工協定款変更案、理事増員、委員会新組織、経費削減方針、会費制度骨子案などが示され、会費など一部については積み残しとなったものの概ね了承された。

 新組織による委員会は、これまでの4協会計15委員会と2安全公害対策本部が、14委員会(うち4委員会は安全環境対策本部内)と鉄道建設事業本部となる。積算研究委員会、資材対策委員会、契約積算研究委員会は「積算・資材委員会(仮称)に統合する。環境委員会は公害対策部会と併せて環境委員会(仮称)。交通対策部会・地下埋設部会・火薬類対策部会は安全・労働委員会と統合し安全委員会(仮称)となる。海洋開発工事安全公害対策本部は海洋安全委員会(仮称)となる。 葉山会長は協会の役割について「技術開発や人材確保、賃金向上、安全保障などは利益がなければできない。これを国土交通省に理解してもらうよう訴えることが役割。今後も継続して発信していく」と6日の会見で述べている。


紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら