記事

事業者
国土交通省関東地方整備局(建設)

『シビックコア地区整備事業』-個所などを公表

2001/07/31 埼玉建設新聞

 国土交通省関東地方整備局は本省が策定した今年度から22年度までの第4次官庁施設整備10か年計画のうち、管内全都県の合同庁舎化計画とそれに伴う合同庁舎周辺を含めたまちづくり「シビックコア地区整備事業」を検討している個所などをを明らかにした。同計画によれば茨城10、栃木7、群馬8、埼玉10、千葉8、東京17、神奈川9、山梨5、長野7の合計81の合同庁舎を新築する。また、これに合わせ、シビックコア地区整備制度の活用に向けた取り組みをしている地元市町もある。

 各県ごとの計画を見ると、▽茨城=下館合同庁舎をはじめ10庁舎▽栃木=栃木合同庁舎をはじめ7庁舎▽群馬=伊勢崎第2合同庁舎をはじめ8庁舎▽埼玉=熊谷合同庁舎をはじめ10庁舎▽千葉=銚子合同庁舎など8庁舎▽東京=青梅合同庁舎など17庁舎▽神奈川=平塚第2合同庁舎など9庁舎▽山梨=鰍沢合同庁舎・甲府第1・2合同庁舎など5庁舎▽長野=合同庁舎名は未定だが7つの計画があるーとなっており、10年間に合計81の合同庁舎新築が予定されている。

 また、合同庁舎を中心に民間建築物を含め魅力とにぎわいのある都市の拠点となる地区の形成に資するため、関連する都市整備事業との整合を図りつつ総合的かつ一体的に整備するシビックコア地区整備事業制度を活用する区市などもあるとしている。同事業は区市町村が整備計画を策定し官公庁施設、民間建築物などの配置および連携事項や都市整備事業などを盛り込み対象地区を一体的に管理するもの。

 具体的には、下館市、栃木市は地元で検討委員会が発足し、青梅市、鰍沢町、甲府市なども同制度活用に向けて検討を実施している。



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら