記事

事業者
国土交通省

谷脇建設業課長/実質的に最大2割増/21年度の公共事業費

2009/01/21 本社配信

 国土交通省の谷脇暁建設業課長は20日に開かれた全国建産連の会議で講演し、平成21年度の公共事業費について「潮目が変わってきている」と語った。具体的な数字も挙げ、1次補正と2次補正、緊急対応予備費の「三段ロケット・一体執行」により、20年度当初予算と比べ最大で18・1%の公共事業費も見込めると力説した。

 平成20年度当初予算の公共事業費は、一般会計6兆7352億円と道路特会直入6825億円で、計7兆4177億円となっている。

 これに対し、1次補正4627億円と、参議院で審議中の2次補正2307億円、21年度当初予算の一般会計7兆701億円、さらには公共事業を機動的・弾力的に行うための経済緊急対応予備費1兆円を足すと、8兆7635億円となる。

 この数字は、20年度当初予算の公共事業費7兆4177億円と比べ、1兆3458億円(18・1%)の増となる。

 会議の冒頭では、来賓として駆けつけた自民党の脇雅史参議院議員も21年度の公共事業費に関して「今年度よりは大分増えていく。ある種の底は脱する。実需要をつくり出すのは政府の仕事であり、役割。全世界の近代国家の共通認識だが、日本だけは財政出動して公共事業をやることに抵抗感があるようだ。馬鹿げた話。どうしてもやらなけらばいけない仕事は残っているのだから、それを前倒ししてやれば良い」と語った。

 続いて佐藤信秋参議院議員も「事業費は頑張れば、21年度は2割増しくらいにできる。堅く見積もっても、1割増し。これから分捕り合戦をやっていかなければいけない」と決意を語った。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら