茨城県はこのほど、国の指針を受け、市町村の合併重点支援地域につくば市・茎崎町と取手市・藤代町を指定した。つくば・茎崎が10月6日に合併協議会とシンポジウムを予定。取手・藤代でも11月22日に全国リレーシンポジウムを行う計画で、県でもこれらの共催のほか、市町村建設計画に対する助言など支援に乗り出す。
県では、国の指針を受け、合併重点支援地域を指定し、啓発事業等を重点的に実施することにより、その地域における合併気運を高めるとともに、協議を円滑に進め、早期の合併を実現する考え。
国の指針では「市町村の合併の推進についての要綱」を踏まえた今後の取り組み(指針)により、都道府県に対し平成13年中のできるだけ早い時期に少なくとも数箇所を合併重点支援地域に指定するよう指導していた。茨城県内の合併動向は次の通り。
●合併に向けて具体的な動きのある地域
▼つくば市・茎崎町
▼取手市・藤代町
▼岩瀬町・真壁町・大和村・協和町
▼土浦石岡広域市町村圏協議会(構成市町村=土浦市、石岡市、八郷町、阿見町、小川町、美野里町、千代田町、霞ケ浦町、新治村、玉里村)
●合併に向けて研究会等を設置して検討が行われている地域
【複数の市町村で設置しているもの(6地域)】
▼古河市・総和町
▼八千代町・千代川村・石下町
▼関城町・明野町・真壁町
▼笠間市・友部町・岩間町・七会村・内原町
▼日立市・高萩市・北茨城市・十王町
▼古河市・岩井市・総和町・五霞町・三和町・猿島町・境町
【単独の市町村が設置しているもの(17市町村)】
石岡市、下館市、結城市、下妻市、水海道市、岩井市、美野里町、岩瀬町、霞ケ浦町、玉里村、八郷町、関城町、明野町、協和町、千代川村、石下町、三和町