東京都府中市は第5次府中市総合計画・基本計画を策定した。同計画は14~19年度までの6年間を前期計画、20~25年度までの6年間を後期基本計画としている。計画では府中駅南口第三地区再開発事業や西府土地区画整理事業の推進を掲げたほか、市営住宅建替えや学校施設耐震補強事業も進めていく方針。
【市街地整備】
府中駅南口地区では府中駅南口第三地区再開発事業、A地区準備活動を支援。西府土地区画整理事業でも組合準備会活動を支援し、JR南武線の新駅を中心とした周辺区画整理事業を促進する。
ほか京王線東府中駅~武蔵野台駅の連続立体化事業早期事業化を関係機関に要請、多摩都市モノレール延伸(多摩センター駅~西武多摩川線是政駅)、JR武蔵野南線府中本町駅以南旅客化(府中本町駅~川崎方面)も要請する。
【道路】
道路新設の際は車いすが通行できる歩道幅員確保や自転車道路設置、歩車道分離など、歩行者優先の道路整備を進める。歩道段差・勾配の改善など歩行空間のバリアフリー化も推進。駅周辺では自転車駐車場整備や改善、商店街への自転車駐車場の設置要請などを行う。都市計画道路は3・4・16号府中東小金井線、3・4・11 号多磨墓地前線、7・6・3号線宮町東線、7・5・1号宮町中央通り線の整備を進める。
【福祉】
介護を必要とする高齢者にサービスを提供するデイホーム等介護関連施設の整備を、民間機関と協力して進める。関東村跡地では身体障害者療護施設を設置。また近隣地方公共団体や社会福祉法人が設置する施設について整備を支援する。
【住宅】
市営住宅では建て替えを計画的に進め、質の向上及び増戸を行う。老朽化した都営住宅・公団住宅などについては、関係機関へ建て替えを要請。
【教育】
学校施設は、建築後相当期間が経過した校舎などについて耐震性整備を進める。余裕教室等ではランチルーム、ギャラリーなどを整備。
【環境】
二枚橋衛生組合、多摩川衛生組合の焼却施設処理能力の維持に努め、焼却熱利用の発電や焼却灰スラグ化など資源の有効利用を進める。破砕施設は安定した処理能力を維持するため、最新技術を用いた施設に改築。
ほか市民斎場での葬儀増加に対応し、施設整備を検討する。公園墓地の建設も計画。
【公園・緑地】
馬場大門けやき並木は、沿道の建物の壁面後退や雨水の地下浸透、けやきの補植などを進める。また市民の憩いの場として水辺空間を整備、農業用水路も水路機能を維持するとともに、緑道や小川など身近な親水空間として整備する方針。
公園は市民が歩いて行ける範囲に整備、バリアフリー化も進める。多摩川や公園は緑道や遊歩道などで結び、水と緑のネットワーク化を進める。また自然や文化などのテーマを定め、公園や名所を緑道や遊歩道などで結び散策できる周遊コースを設定する。
【行政運営】
電子申請、電子入札の導入など、手続きの簡素化と利便性の向上を目的とした市役所の電子自治体化を推進。また市の公共施設を結ぶLANを構築する。