長野県伊那市は、実施計画(平成13~15年度)をまとめた。第3次伊那市総合計画後期計画の具現化に向けて取り組む主要ハード事業を表したもので、3か年に投入する事業費は総額397億5、800万円に及ぶ。
主要事業としては、継続の新病院建設に係る周辺道路整備、中心市街地再開発、下水道施設整備などのほかに、13年度以降に取り組む事業として、保育所整備、廃棄物処理対策、コミュニティセンター整備、工業団地整備、羽広荘改築、保健福祉センター整備なども視野に入れた計画を練り上げている。
伊那市駅前第2-A地区の市街地再開発は、8階建てのセンター棟(延べ9、380㎡)と7階建ての駐車場棟(延べ8、590㎡)の再開発ビルを建設するもので、環境計画が設計を担当し、年度内の本体着工を目指しており、15年春の完成予定。
8年度から順次建て替えを進めている城南町団地には、5億9、600万円(3箇年事業費)を充当する。同団地については、今月1日にC棟建設(RC造3F延べ1、955・78㎡、29戸)の入札が3分離で行われ、14年10月の工期を目指して着工する運び。続くD棟は15~16年度に建設の予定だ。さらに、手良などでの住宅団地造成も注目のところ。
伊那市の実施計画の概要は次の通り。実施年度、事業費は13~15年度の総額。(単位千円)
《安全で交流が広がるまちづくり》
【防災】
▽防災施設整備事業(梯子車購入14年)=150、000
▽同事業(地域防災無線移動系整備14年)=130、000
▽自然災害防止事業(河川改修・大洞川、栗小屋沢川13~15年)=90、000
【消防】
▽消防防災設備整備事業(小型動力ポンプ付積載車、小型動力ポンプの購入15年)=7、000
▽消防防災施設整備事業(防火水槽の設置・20立方m14年)=7、000
▽同事業(消火栓新設等13~15年)=78、000
【交通安全】
▽交通安全施設整備事業(交差点改良・右折レーン設置等13~15年)=240、000
【コミュニティと地域の活性化】
▽コミュニティセンター整備事業(美篶コミュニティセンター14~15年)=500、000
《自然と調和した住み良いまちづくり》
【都市計画】
▽緑の基本計画の策定(13~14年)=11、000
▽道路改良事業・街路(伊那北T山寺上村線・全体計画L1、010m×W16m8~15年)=1、700、000
▽同事業・同(二条線調査15年)=1、000
▽同事業・同(県執行街路・環状北線他10~18年)=220、000
▽市街地再開発事業(荒井区11~14年)=1、150、000
▽優良建築物等整備事業(坂下区13年)=38、000
▽立体駐車場整備事業(荒井区14年)=596、000
【住宅・宅地】
▽公営住宅建替事業(城南町団地8~16年)=596、000
▽公営住宅集会所整備(若宮団地13年)=26、000
▽住宅団地造成(手良地籍他13~15年)=230、000
【道路網の整備】
▽道路改良事業(三条線・全体計画L245m×W10m14年)=80、000
▽同事業(原田井1号線・全体計画L2、050m×W11m10~14年)=1、058、000
▽同事業(伊那北与地線・全体計画L700m×W11m10~14年)=360、000
▽同事業(特定路線・約20路線13~15年)=600、000
▽新病院周辺道路整備事業(全体計画L980m13~14年)=181、000
【河川・水路】
▽河川改良事業(土地改良補助金13~15年)=60、000
【環境の保全】
▽桜並木整備事業(13~15年)=30、000
▽公衆便所改築等整備事業(公共下水道関連・西箕輪公衆便所14年)=20、000
【上水道】
▽水道事業整備第6次拡張事業(送配水管布設、配水池築造設備2~29年)=381、000
▽上水道建設改良事業(下水道、道路改良、老朽管更新関連配水管布設替工事他13~15年)=2、037、000
▽水道メーター検針器導入事業(14年)=27、000
【下水道】
▽公共下水道事業(伊那・管渠工事、処理場建設工事、ポンプ場建設工事1~30年)=6、970、000
▽特環公共下水道事業(西春近小出島・処理場建設工事4~14年)=150、000
▽同事業(大萱・管渠工事、処理場建設工事7~25年)=1、750、000
▽同事業(殿島・管渠工事、処理場建設10~29年)=2、630、000
▽同事業(美篶・事業認可15~29年)=40、000
▽同事業(竜東北部・事業認可15~28年)=40、000
▽農業集落排水事業(手良・全体設計、基本設計、管路工事10~18年)=1、630、000
【し尿処理】
▽合併浄化槽設置整備事業(300基13~15年)=93、000
【ごみ処理】
▽一般廃棄物最終処分場施設整備事業(15~17年)=20、000
▽産業物再生利用施設整備事業(14年)=60、000
《豊かで活気に満ちたまちづくり》
【農業】
▽緊急生産調整推進対策事業(転作13~15年)=108、000
▽団体営基盤整備促進事業(原田井、与地井、横山地区、福島地区、末広地区、御園井13~15年)=579、000
▽基幹水利施設管理事業(伊那西部地区8~12年)=98、000
▽国営事業負担金(伊那西部地区借入償還63~16年)=387、000
▽県営事業負担金(水路13~15年)=630、000
▽道路改良事業償還金(農道舗装・伊那西部、手良、新山10~22年)=317、000
▽国土保全特別対策事業(11~13年)=50、000
▽中山間地域特別農業農村対策事業(コンバイン他13~15年)=105、000
▽農業機械導入事業(13~15年)=24、000
【林業】
▽ふるさと林道整備事業(西箕輪地区・全体計画L2、700m×W7m14~16年)=77、000
▽公団造林事業(13~15年)=45、000
▽居住地森林環境整備事業(13~14年)=96、000
▽国土保全事業(ますみケ丘平地林保全14~16年)=200、000
【工業】
▽工業団地造成事業(六道原、鳥井沢工業団地13~15年)=1、150、000
【観光】
▽羽広荘改築事業(15年)=900、000
《すこやかで思いやりのあるまちづくり¥
【保健】
▽保健福祉センター等建設事業(15~17年)=30、000
【市営伊那
中央総合病院】
▽市営伊那中央総合病院移転改築事業(10~14年)=854、000
▽病院設備整備事業(13~14年)=190、000
【高齢者福祉】
▽美篶養護老人ホーム移転改築事業(広域負担金15年~)=3、000
▽特別養護老人ホーム整備事業(広域負担金13年~)=120、000
▽老人保健施設建設補助(14年)=25、000
【児童福祉】
▽保育所整備事業(上の原保育所14~15年)=400、000
《人と文化を育むうるおいのあるまちづくり》
【義務教育】
▽情報教育推進事業(13~15年)=150、000
▽伊那東小北校舎改築事業(大規模改造地震補強15~16年)=20、000
▽春富中学校第1体育館大規模改造事業(12~13年)=170、000
▽小中学校水洗化整備事業(東部中学校、西箕輪小中学校14~15年)=65、000
▽パソコン教室整備事業(小学校13年)=60、000
【生涯学習の推進】
▽総合福祉センター改修事業(伊那公民館13年)=35、000
▽生涯学習センター整備事業(14年)=2、300、000
【市民みなスポーツ
の推進】
▽スポーツリフレッシュ事業(市営野球場15~16年)=50、000
《開かれた行政を目指して》
【行政】
▽行政評価システム導入事業(14年)=5、000
▽ISO14001取得(13年)=5、000
▽証明書自動交付機設置事業(14年)=40、000
▽国土調査(地籍調査)事業(8年~)=112、000
▽都市計画基本図作成事業(14年~)=51、000
【財政】
▽固定資産税評価替事業(12~14年)=50、000
▽市民会館等駐車場用地取得事業