記事

事業者
国土交通省

予定価上昇で不調対策/21年度「大都市補正」導入

2009/03/25 本社配信

 国土交通省は、平成21年度土木工事積算基準の改正概要をまとめた。近年、大都市の道路工事で入札不調が多発していることから、対策として積算上で「大都市補正」を導入し、予定価格を上昇させる方針だ。

 「大都市補正」をかける対象は、東京23区・横浜市・川崎市・名古屋市・大阪市の市街地で行う、鋼橋架設工事、舗装工事、電線共同溝工事、道路維持工事。「共通仮設費(率分)」や「現場管理費」の間接工事費率について、実態調査の結果に基づき、補正係数を乗じる。一律で、既存のDID(人口集中)地区補正を上回る数値となる。

 同省では今回の「大都市補正」はあくまでも第一弾と考えている。今後は、ほかの大都市についても、不調・不落傾向の大きい各ブロックの中心的都市を視野に入れ、データ収集・分析をした上で、エリアを拡大する。

 一方、例年と同様に、土木工事標準歩掛も改正する。今回の対象は▽鋼管・既製コンクリート杭打工(中堀工)▽切土および発破防護柵工▽濁水処理工▽消波根固めブロック工▽伐木除根工▽情報ボックス工▽ニューマチックケーソン工▽橋梁補強工(足場工)▽歩道橋(側道橋)架設工▽砂防ソイルメント工(新規制定)▽PC橋架設工―の11工種。極端な増減はないという。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら