横浜市は、相模鉄道などが計画している神奈川東部方面線の一部を成す相鉄・JR直通線(西谷駅~羽沢駅間)の建設中や、開業後に周辺に与える環境影響を予測した環境影響評価準備書(アセス準備書)を都市計画案とともに五月十五日から縦覧手続きを開始すると発表した。市ではこれに伴う説明会を十七日から三日間、市内小学校などで開催する。
縦覧手続きは、市の環境影響評価条例に基づくもので、五月十五日から六月二十九日まで環境創造局環境影響評価課、まちづくり調整局都市計画課、神奈川区、保土ヶ谷区役所などで見ることができる。
相鉄・JR直通線は、横浜や神奈川県央部と東京都心部へのアクセス性の向上などを目的に計画された路線で、保土ヶ谷区西谷町の相鉄線西谷駅と神奈川区羽沢町のJR東海道貨物線横浜羽沢駅の三・〇三㌔(地下式一、九三〇㍍、地表式一、一〇〇㍍)を結ぶ。羽沢駅からJR横須賀線、湘南新宿ラインに乗り入れるもので、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が整備主体、相模鉄道㈱が営業主体で、整備主体と営業主体と分離し進める都市鉄道等利便増進法を活用し整備を進める。総事業費六百八十三億円を投じ平成二十七年の開業が見込まれている。
説明会は、十七日(日)十四時から十六時(羽沢小学校・神奈川区羽沢町九三五)、十八日(月)十九時~二十一時(上星川小学校・保土ケ谷区上星川二-五一-一)、十九日(火)午後十八時三十分~二十時三十分(西谷地区センター・保土ヶ谷区西谷町九一八)の三日間、三か所で開催する。