記事

事業者
山梨県森林環境部

産業廃棄物実態調査/日本環境衛生センターへ委託/環境整備課

2009/08/13 山梨建設新聞

県森林環境部環境整備課は、産業廃棄物実態調査を進めている。平成20年度の産業廃棄物の発生、処理状況の実態を把握するため、財団法人日本環境衛生センター(神奈川県川崎市四谷上町10-6)へ委託し、12月中旬までに提出される。

 県内対象事業者は(1)建設業や、製造業、サービス業など約5万社の中から抽出した約2000社(2)産業廃棄物処理業者約100社-。

 また、調査対象廃棄物は、処理及び清掃に関する法律、同法施工例に基づく全ての産業廃棄物や特別管理産業廃棄物で、産業廃棄物の発生量、排出量、自己中間処理状況、処分状況などの調査を行う。これまで平成6年、11年、16年度と5年ごとに実施していたが、17~20年度においては多重排出事業者からの実施状況報告などにより、処理状況等を推計する簡易調査を毎年行っている。

 県では、廃棄物等の発生抑制、循環的利用や適性処分について盛り込んだ「山梨県生活環境の保全に関する条例」を制定しこの条例に基づき、平成18年に廃棄物総合計画を策定(5年間)。平成22年度中には新たな計画を作るため、同実態調査を進めている。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら