記事

事業者
茨城県県西農林事務所

15人が栄えある受賞/施工技術者表彰式

2009/11/07 日本工業経済新聞(茨城版)

 県県西農林事務所(鶴見政幸所長)は4日、平成21年度県営土地改良工事施工技術者表彰式を霞ケ浦農業用水管理センター(下妻市北大宝219―8)で挙行した。式には県職員や(社)県建設業協会筑西支部(柴勝支部長)、常総支部(新井淳一支部長)、境支部(杉田實支部長)の支部員ら約140人が出席し、受賞者15人の栄誉をたたえた。当日は健康管理に関する研修会も行われた。


 式に先立ち、鶴見所長は「受賞者の皆さんは、創意工夫と誠実な施工を行い、優秀な成績で工事を完成させた現場代理人です。土地改良事業は直接受益者である農家の経営に結び付いているので、より一層精進して農家の環境向上に寄与することを願います」とあいさつ。

 3支部を代表してあいさつに立った新井常総支部長は、「地元の建設業者としての役割を認識し、安全施工に努めるとともに、地域社会に貢献できるよう技術の研さんに励んでください」と述べた。

 続いて、谷田部重夫検査監が、同事務所土地改良部門と境土地改良事務所の表彰審査会が実施した選考の経緯を報告。

 受賞者は、20年度に完成した工事188件の中から、6項目(契約順守・資材調達・労務管理・保健衛生・事務所との連絡調整・一般住民への利便処置)の審査基準に加え、技術力、創意工夫、地域貢献などが評価された。

 その後、鶴見所長が各支部の受賞者代表に表彰状を授与。

 これに対し、㈱川田建材工業の飯田人士氏が受賞者を代表して、「この受賞は私たち技術者にとって最高の喜び。今後も技術の向上に励み、建設業と農業の発展に寄与し、信頼される施工業者を目指して努力していきたい」と謝辞を述べた。

 休憩後には、谷田部検査監が「工事検査について」と題し、土地改良工事の留意事項を説明。このほか、筑西労働基準監督署管内の労働災害発生状況を解説した。

 また、関東つくば銀行健康保険組合の田中厚子保健士は、冬場に増加する循環器疾患の予防方法などについて講演した。

 受賞者は次のとおり(敬称略)。

 ◆飯田人士(㈱川田建材工業)=経営体育成基盤整備事業谷永島地区第7214―1B、第3用水機場工事

 ◆石川守(堀江産業㈱)=畑地帯総合整備事業関本地区第0803―1B、第1工区パイプライン工事

 ◆小貫高幸(小貫建設㈱)=畑地帯総合整備事業江川新宿地区第7033―1A、幹線道路舗装工事

 ◆古谷田旭(㈱仁平工務店)=経営体育成基盤整備事業泉川地区第7212―1A、第1工区集落道路舗装工事

 ◆松田哲也(大内建設㈱)=経営体育成基盤整備事業長讃地区第7216―1C、第2用水機場付帯工事

 ◆大坂治(㈱根本工業)=経営体育成基盤整備事業大宝地区第7213―1B、第3機場工事

 ◆大塚一裕(塚田建材㈱)=経営体育成基盤整備事業騰波ノ江地区第7210―1H、第8工区道路工事

 ◆東海林健司(大里産業㈱)=畑地帯総合整備事業中結城地区第7042―1B、第9工区区画整理工事

 ◆徳永道雄(新井土木㈱)=湛水防除事業入沼2期地区第7024―1A、第29工区排水路護岸工事

 ◆箭内宏之(㈱飯野工業)=畑地帯総合整備事業中結城地区第7042―1C、第10工区区画整理工事

 ◆奥村勉(㈱安田建設)=地盤沈下対策事業立川地区第0917―1C、第19工区排水路工事

 ◆古木紀維(㈱小松工務店)=湛水防除事業新郷地区第0988―1B、御所沼排水機場吐水槽工事

 ◆島村康雄(㈱青木建設)=地盤沈下対策事業五霞2期地区第0918―1A、第32工区江川幹線用水路工事

 ◆高野芳(㈱野口組)=経営体育成基盤整備事業七郷中川2期地区第8061―1G、第6用水機場工事

 ◆藤澤幸一(㈱タカノ重機土木)=経営体育成基盤整備事業岡郷地区第8063―1B、支線道路49号工事







 【写真(上から)=鶴見所長、新井常総支部長、謝辞を読み上げる飯田氏、発注者らと記念撮影、式後は研修会が行われた】






鶴見所長007951.JPG 新井常総支部長007952.JPG 謝辞を読み上げる飯田氏007953.JPG 発注者らと記念写真007954.JPG 表彰式後は研修会が行われた007955.JPG

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら