記事

事業者
千葉県袖ケ浦市

市役所庁舎改修は12年度基本計画/袖ケ浦市実施計画素案 給食センターは11年度から設計を

2009/11/19 日刊建設タイムズ

 袖ケ浦市は、新総合計画に基づき2010年度からスタートする第1期実施計画の素案をまとめた。素案は、今月13日に開いた総合開発審議会で承認された。今後、12月に市民の意見を聞くためのパブリックコメントを実施し、広く市民の意見を取り入れたうえで年度内に計画をまとめる。実施計画の期間は10-12年度の3か年。

 主要な新規事業では、地域交流センター整備事業、(仮称)地域保健・福祉支援センター整備事業、私立保育園整備事業、放課後児童クラブ整備事業、大気環境監視機器整備事業、袖ケ浦駅北側公共下水道事業、奈良輪第1雨水幹線整備事業、都市計画道路高須箕和田線整備事業などを盛り込んだ。

 主要事業では、庁舎改修事業、根形中学校管理教室改築事業、平川中学校・昭和小学校の屋内運動場改築事業、学校給食センター建設事業などを予定している。

 このうち庁舎改修事業については、新庁舎の耐震補強と議会棟の建て替えを行うとし、12年度に改修基本計画を行う計画。

 以下、素案による主要事業は次の通り。(▼新規事業、①10年度②11年度③12年度)

 【総務部】

 ▽庁舎改修事業=防災拠点としての機能強化、市民サービスの向上及び執務環境の改善を図るため、新庁舎の耐震補強と設備改修、旧庁舎と議会棟の建て替えを行う。③庁舎改修基本計画

 ▼電子入札導入事業=契約・入札事務の効率化を図るため、千葉県及び市町村共同利用電子調達システムに参加し、電子入札を実施する。①共同利用への参加準備②共同利用の開始③共同利用の継続

 【市民健康部】

 ▽保健センター改修事業=老朽化した空調機等の改修を行う。②改修工事

 【福祉部】

 ▼地域交流拠点事業=地域福祉の推進を図るため、地域のネットワークづくりや異世代間・ボランティア等の交流の場として、地域交流の拠点のあり方、整備・運営方法について検討する。①交流拠点のあり方の検討②同整備方法の検討③同運営方法の検討

 ▼(仮称)地域保健・福祉支援センター整備事業=身近な地域で保健福祉に関する総合相談ができるよう、保健福祉の専門職員を配置した(仮称)地域保健・福祉支援センターを各行政センター整備する。①センター機能等の検討②センター設置の準備③センター設置の準備、センター1か所設置

 ▼私立保育園整備事業=新規の保育園整備を行う社会福祉法人に整備費用の一部を助成する。①補助金交付(長浦地区1か所)

 【環境経済部】

 ▽(仮称)そでがうらメモリアルパーク建設事業=定住環境を整備するため、地域の理解を得ながら、火葬場の整備に向けた検討を行う。①~③調査研究

 ▼大気環境監視機器整備事業=大気環境監視機器及びテレメータシステムによる監視を行う。また、老朽化した大気環境監視機器を計画的に更新する。①~③機器更新

 【都市建設部】

 ▽袖ケ浦駅北側地区土地区画整理促進事業=土地区画整理組合準備委員会への技術的支援を行うとともに、組合設立後は事業者に対して、助成規則に基づく助成を行う。①~②技術的支援③技術的支援、補助金・助成金支出

 ▽長浦駅舎等整備事業=老朽化の進んだ長浦駅舎のバリアフリー化と駅南北を結ぶ自由通路の整備を行う。①詳細設計②~③自由通路・駅舎改築工事

 ▽袖ケ浦駅舎整備事業=老朽化の進んだ袖ヶ浦駅舎のバリアフリー化と駅南北を結ぶ自由通路の整備を行う。②概略設計③詳細設計

 ▼(仮称)高須箕和田線整備事業=袖ケ浦駅北側と南側を連絡し、また県道西内河根場線を経由して木更津市金田地区に至る広域ネットワークを構成するため、袖ケ浦駅北側地区土地区画整理と整合を図りながら、都市計画道路の整備を行う。①路線測量、予備設計②概略設計(JRアンダー部)③負担金支出(県実施:詳細設計)。

 ▼袖ケ浦駅北側公共下水道事業=土地区画整理事業に併せて公共下水道の整備を行う。②計画策定③下水道工事

 ▽下水道終末処理場改築更新事業=終末処理場の改築更新を行うとともに施設維持の方針を策定する。①沈砂池設備工事、沈砂池脱臭設備工事、送風機設備工事②長寿命化計画策定、送風機設備工事③長寿命化計画策定

 ▼奈良輪第1雨水幹線整備事業=袖ヶ浦駅北側土地区画整理とあわせて雨水排水の流下能力を高めるため奈良輪第1雨水幹線の整備を行う。②雨水幹線設計、用地測量、建設工事③ポンプ場・水門設計、用地取得

 ▼公共下水道(袖ケ浦駅北側区域内雨水)整備事業=袖ケ浦駅北側土地区画整理とあわせて雨水排水機能の向上を図るため、区画整理区域内における雨水排水施設の整備を行う。③管渠工事

 ▼公共下水道(袖ケ浦駅北側区域外雨水)整備事業=袖ケ浦駅北側土地区画整理とあわせて雨水排水機能の向上を図るため、区画整理区域の周辺地域における雨水排水施設の整備を行う。②実施設計③管渠工事

 【消防本部】

 ▼長浦消防署訓練塔改修事業=大規模地震や高層建築物における大規模災害等に対応した安全かつ迅速な消化・救出訓練等を実施するため、老朽化した施設の改修を行う。②調査・設計③改修工事

 ▼消防団詰所耐震改修事業=大規模地震等による建物の倒壊を防ぎ、災害時の拠点としての機能を確保するため、1980年以前の建築で簡易耐震診断により不適合となった消防団詰所の耐震診断を行い、必要に応じて耐震改修を実施する。①耐震診断8か所②同2か所③耐震改修設計2か所、耐震改修工事2か所

 【教育委員会】

 ▽根形中学校管理教室棟改築事業=根形中学校管理教室棟の改築を行う。②既存教室解体工事、仮設校舎設置、管理教室建設工事③仮設校舎撤去

 ▽平川中学校屋内運動場改築事業=平川中学校屋内運動場の改築を行う。①既存特別棟解体工事、屋内運動場建設工事②既存屋内運動場解体工事

 ▽昭和小学校屋内運動場改築事業=昭和小学校屋内運動場の改築を行う。②改築実施設計③屋内運動場建設工事

 ▽学校給食センター建設事業=学校給食施設の整備を推進する。①調査・検討②基本設計③実施設計

 ▽市内小中学校屋内運動場耐震化事業=耐震診断の結果に基づき、市内6小中学校の屋内運動場の耐震化工事を行う。③耐震補強及び大規模改造設計

 ▽公民館改修事業=老朽化が著しい長浦公民館・根形公民館・富岡公民館の屋根の改修を行う。①長浦公民館屋根改修工事②根形公民館屋根改修工事③富岡公民館屋根改修工事

 ▽臨海スポーツセンター改修事業=老朽化の著しい屋根の改修を行う。①屋根改修工事

 【水道部】

 ▽水道施設改修事業=計画的に老朽化した浄・配水場等の施設改修を行う。①増圧施設(のぞみ野地区)設置工事②~③角山配水場改修工事(電気・計装設備更新、管理棟改修)

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら