野沢温泉村は平成16~18年度の実施計画をまとめ、公表した。これによると年度毎の事業費総額は16年度7億5、815万8、000円(うち普通会計5億937万8、000円)、17年度11億7、190万9、000円(同7億6、082万4、000円)、18年度15億5、002万6、000円(同11億7、862万8、000円)となっている。
項目毎に主要施策を見ると、まず「基礎的条件の整備」では継続的に行っている無散水消雪施設整備に各年度6、200~7、500万円を試算。3箇年で村道豊郷7路線に整備する。新たに計画にあげられたCATV放送デジタル化は実施目標が18年度。伝送路光ケーブル化費用は概算5億円。
「生活環境の整備と社会福祉」では村内2保育園の統合をあげており、これについては今年度から常設機関の保育園運営審議会(会長・笹岡洋一村議会議員)が実施に向けた検討を始めた。統合する場合、こばと保育園を閉園し、ひばり保育園が全村をカバーすることになるもよう。
「教育文化の向上」では17年度に野沢小学校体育館と野沢中学校舎について耐震診断を実施。18年度予定する市川小学校体育館耐震補強には事業費6、300万円を見込んだ。
「産業の振興」では、17年度に観光案内所や大露天風呂の建設計画をあげているが、これは今後、周辺市村と合併問題を検討していく上で、特例債活用方法の一例として示したものであり、現時点において事業化の動きはない。
実施計画に盛り込まれた主な施策は次のとおり(単位千円)。
●基礎的条件の整備
【道路計画】
▽無散水消雪施設整備 16年(村道豊郷98、99、125、134号線)=75、211 17年(村道豊郷47、106号線)=62、540 18年(村道豊郷104号線)=70、750
▽村道維持補修 16年(前坂1路線、虫生1路線、豊郷3路線)=18、501 17年(前坂1路線、虫生1路線、豊郷2路線)=22、479 18年(前坂1路線、豊郷1路線)=22、598
▽雪寒機械購入 18年(ロータリー除雪車280PS1台)=34、666
▽堰改修 16年(坪山水路改修L25m)=1、852
▽村道拡幅改良 16年(豊郷3号線)=2、010
【通信計画】
▽CATV放送デジタル化 18年(伝送路光ケーブル化)=500、000
●生活環境の整備と社会福祉
【消防防災計画】
▽消防ポンプ自動車整備 17~18年(第1分団ポンプ自動車各1台)=各15、143
▽小型動力ポンプ、積載車整備 16年(第2分団積載車)=5、418 17年(同)=5、318 18年(第3分団積載車)=5、318
▽防火水槽整備 17年(つつじ山霊園V20立方m級1基)=3、210
【下水道整備計画】
▽汚水管内面更生 16年(L115m)=12、000 17年(L64m)=8、900 18年(L81m)=10、800
▽終末処理場機器修繕 16年(自家発電設備補修)=20、900 17年(汚泥脱水機補修)=35、511 18年(調整池流入ゲート補修)=33、369
〔農集排関係〕
▽処理場機器修繕 16年(七ケ巻及び東大滝処理場修繕)=2、900 17年(東大滝及び平林処理場修繕)=3、355 18年(平林及び虫生処理場修繕)=4、107
▽管渠目視調査 17~18年(マンホール各175箇所)=各1、750
【清掃施設整備計画】
▽岳北ごみ処理施設建設負担金 16年=40、721 17年=39、920 18年=82、297
【社会福祉計画】
▽精神障害者小規模訓練施設整備(共同作業所設置) 17年(開設)=7、584 18年(運営)=6、540
▽老人福祉センター入浴装置購入 16年=7、350
▽保育所統合計画 16年(調査、計画)=未記入 17年(通園バスリース他)=10、200 18年(避難通路設置他)=24、200
▽いいやま介護老人保健施設みゆき建設補助(14~23年・総事業費30、510) 16年=3、163 17年=3、118 18年=3、073
▽知的障害者通所授産施設建設負担金 16年=767 17年=755 18年=744
●教育文化の向上
【社会教育計画】
▽野沢温泉村体育館窓改修(13~23年・総事業費21、723) 16~18年=各2、000
▽公民館・体育館屋根塗装 17年=10、332
▽公民館・体育館消防設備改修 17年(地下駐車場)=3、823
【学校教育計画】
▽野沢小学校及び市川小学校CAI教室用コンピュータ借上(16~20年・総事業費23、777) 16~18年(リース料)=各4、752
▽野沢中学校CAI教室用コンピュータ借上(16~21年・総事業費27、13) 16年(リース料)=4、989 17~18年(同)=各4、662
▽野沢小学校及び野沢中学校耐震診断 17年(野沢小体育館)=3、638 18年(野沢中校舎)=8、382
▽市川小学校体育館耐震補強 18年=63、000
▽野沢小学校及び市川小学校空調設備設置 17年(パソコン室、職員室)=4、507 18年(図書館、保健室)=4、154
▽野沢中学校プール循環ろ過装置改修 17年(ろ過器等交換)=7、667
▽給食センター施設整備 16年(包丁・まな板殺菌庫他)=2、443 17年(食器消毒保管庫3台)=2、798 18年(鉄回転釜2台)=953
●産業の振興
【農業計画】
▽中山間地域直接支払 16年(交付金)=33、923
▽基盤整備促進 16年(農道舗装・七ケ巻L310m)=9、092 17年(農道舗装・虫生)=9、092 18年(農道補修・中学校下L970m)=25、000
▽土地改良施設維持管理適正化 16年(水路工L90m、頭首工)=7、000 17年(用水路掛口改修44箇所)=10、000
【林業計画】
▽森林造成 16~18年(森林整備各A30ha)=各8、952
▽森林整備地域活動支援 16~18年(交付金)=各5、020
【観光計画】
▽駐車場整備 17年(中尾駐車場オーバーレイ)=13、400 18年(中尾駐車場オーバーレイ、横落駐車場舗装)=17、500
▽観光案内所建設 17年(W造一部2階建て)=162、200
▽大露天風呂建設 17年(財産購入)=60、000
〔公営企業関係〕
▽ゴンドラリフト握索機整備 17~18年(長坂ゴンドラリフト各49台)=各30、000
▽固定リフト握索器購入 16~17年(北ノ入ペアリフト)=各1、500 18年(湯の峰ペアリフト)=1、500
▽索道支えい索交換 16年(やまびこ第2フォー、長坂GL1区)=25、500 17年(日影第2ペアB、長坂トリプル、やまびこフォー)=16、700 18年(水無トリプル、小毛無第2ペア、真湯ペア)=8、300
▽固定リフト減速機改良 16年(水無トリプル)=6、000 17年(日影第3ペア)=5、000 18年(小毛無ペア、真湯ペア)=12、000
▽自動循環リフト機械設備改良 16年(長坂GL、日影ゴンドラ)=71、000 17年(やまびこ第2フォー、やまびこフォー)=40、000 18年(柄沢第2ペア)=20、000
▽自動循環リフト制御盤更新 17年(日影ゴンドラ)=50、000 18年(パラダイスフォー)=40、000
▽動く歩道機械設備改良 17年(踏みベルト用ローラー1A及び1B)=12、655 18年(同2A及び2B)=9、619
▽南原運動場舗装駐車場整備 17年(舗装2分の1)=28、000
▽向林駐車場整備 17年(造成A3、000㎡、幹線舗装A270㎡、横断橋架設A81㎡)=42、000 18年(造成A6、000㎡)=51、400
▽長坂駐車場整備 17年(調査)=1、000 18年(造成、補償)=50、500
▽長坂リフト券売場移転 17年=7、161
▽レストハウスやまびこ改修 16年(入口、階段、2階ホール、2階トイレ)=15、000
▽スキー場整備機械購入 16~18年(雪上車各1台)=各36、000
▽除雪機購入 17年(大型2台、小型1台)=2、683 18年(大型1台、小型2台)=2、288
▽スノーモービル購入 17年(リフト用1台、パトロール用1台)=2、500 18年(パトロール用1台、長坂ゴンドラ1台)=2、500
▽公用車購入 17年(電気保守車1台、軽トラック2台)=3、100 18年(軽トラック1台、ワゴン車1台、ライトバン1台、セダン1台)=8、100
▽スカイラインコース整備 17年(コース拡張、片桟橋L100m、ネット支柱25本)=31、200
▽ゴンドラリフト駅舎塗装 17年(日影GL上ノ平駅外壁塗装)=9、000 18年(長坂ゴンドラ湯ノ峰駅外壁塗装)=11、000
▽リフト支柱塗装 16年(やまびこフォー、柄沢連絡ペア、日影ゴンドラ)=24、500 17年(小毛無ペア、上ノ平フォー、長坂フォー)=17、800 18年(日影第2ペア、チャレンジペア、ユートピアペア、パラダイスフォー)18、800
▽自動循環リフト握索機整備 16年(上ノ平フォー2分の1、柄沢第2ペア)=23、000 17年(上ノ平フォー2分の1、やまびこフォー)18、515 18年(やまびこ第2フォー、チャレンジペア)=14、145
▽ユートピアゲレンデ整備 16年(L200m)=4、050 17年(L300m)=3、000
▽フラワーパーク造成 16年(機械耕起、植栽)=4、000 17~18年(同)=各2、000
●行財政の効率的運営
【行政関係】
▽財務会計システムオンライン化 16年(伝票購入、リース料)=1、160 17~18年(リース料)=各5、200
▽申告相談受付システム導入 16~18年(委託、使用料)=各1、139
【その他】
▽固定資産評価替 16年(標準宅地の鑑定評価)=4、500 17年(路線価分析及び決定)=4、800
▽オリンピックスポーツパーク芝グラウンド改修 16~17年(張替A700㎡)=各3、500 18年(改修)=1、000