記事

事業者
千葉県銚子市

新学校給食センターに債務負担行為57億円/銚子市新予算 PFIを導入、アドバイザリー委託も計上

2010/02/24 日刊建設タイムズ

 銚子市は、新年度予算の概要を明らかにした。それによると、一般会計予算は262億6100万円で対前年度当初比20.2%増となった。特別会計は下水道事業が20億2500万円で同17.6%減。公営企業会計の水道事業が56億7788万円で同2.7%増。一般会計と特別会計、企業会計を合わせた予算総額は484億1268万円で同8.7%増。一般会計の普通建設事業費は47億7749万円で同238.0%の大幅増となった。これは、銚子高校のPFI事業が完了し、事業費を一括払いすることなどによる。

 新年度の主要事業では、新学校給食センター整備事業に限度額56億9200万円(+金利変動、物価変動、税制改正を加味)の債務負担行為を設定するとともに、PFIアドバイザリー業務委託費3067万円を計上した。債務負担行為の期間は2012~27年度。

 新年度早々にアドバイザリー業務を委託し、5月ごろに実施方針を公表。その後、特定事業に選定し、事業者の募集に入る。事業者選定に伴う入札は9月ごろを予定し、来年1月ごろに落札者を決定し、11年3月議会に契約案件を上程する予定。工事は11~12年度の2か年で実施し、12年9月の稼働開始を目指す。

 同市の学校給食センターは、南小川町地先にある第1調理場と四日市場地先にある第2調理場がともに老朽化していることから統合し、新たな施設を整備する。施設能力は日量約5500食を見込み、調理方法はドライシステムを採用する。

 建設場所については、今年度で市内の市有地5か所を候補地に選定し、比較検討を行い、最終候補地を絞り込んだ模様。

 事業手法については、今年度で「新学校給食センター整備事業PFI可能性調査業務」を建設技術研究所(東京都中央区日本橋浜町3-21-1)に委託。同調査の結果を踏まえてPFI方式の採用を決定した。

 既存施設の規模は、第1調理場がRC造平屋(一部2階)建て延べ約1814㎡(1973年度建設)。給食の供給先は、清水小、飯沼小、明神小、春日小、高神小、双葉小の小学校6校と、第一中、第二中、第三中、第四中の中学校4校、それに清水幼稚園、春日幼稚園の合計10校2園。

 第2調理場の規模はS造平屋建て延べ約731㎡(1968年度建設)。給食の供給先は、本城小、海上小、船木小、椎柴小、猿田小、豊里小、豊岡小の小学校7校と第五中、第六中、第七中、第八中の中学校4校、それに本城幼稚園、海上幼稚園、船木幼稚園、椎柴幼稚園、豊里幼稚園の合計11校5園。

 主要事業のいくつかは、国の地域活性化・きめ細かな臨時交付金、安全・安心な学校づくり交付金、公共投資臨時交付金などを活用し、3月補正予算で前倒しして予算計上した。

 地域活性化・きめ細かな臨時交付金は総額1億8000万円の事業費で、①農業小水路改修500万円②公正図書館設備改修1000万円③市道排水整備3000万円④市道舗装整備3500万円⑤青少年文化会館大ホール改修1億円を実施する。

 安全・安心な学校づくり交付金、公共投資臨時交付金は総額2億8040万円の事業費で、①豊岡小学校屋内運動場耐震補強設計・耐震改修4619万円②第三中学校屋内運動場耐震補強設計・耐震改修4669万円③第六中学校屋内運動場耐震補強設計752万円を実施する。これらは、いずれも予算の繰越措置を取り、新年度予算と一体化し執行することになる。

 以下、新年度の施策別主要事業は次の通り。(▼は重点事業。予算額は単位千円)。

 【保健・福祉・医療の充実】

 ▼市立病院再生経費=30,117。病院再生準備機構への委任。

 【教育・文化の振興】

 ▼高等学校整備=3,661,521。①PFI事業による施設購入3,602,752②PFI事業による維持管理25,664③テニスコート整備10,000。

 ▼学校給食センター施設整備=30,667。PFIアドバイザリー業務委託。

 ▽校務用パソコンの設置・管理=16,079。①小学校8,141②中学校5,820③高等学校2,118。

 ▽文化財保存・整理=13,775。①県指定有形文化財常灯寺本堂保存修理2,384②歴史・民俗資料等整理11,391。

 ▼第65回国民体育大会運営=56,600。高等学校硬式野球及びトライアスロン開催。

 【産業の振興】

 ▼市有地等開発計画構想策定=5,000。

 ▽銚子セレクト市場運営=11,086。

 ▽銚子あるもの探し工房運営=28,027。

 ▼観光案内板等設置=28,000。まちづくり交付金事業(まちなか歩き観光案内所、標識設置)。

 ▼観光プロモーションツール作成=5,534。観光ポスター・マップ、ガイドブック、プロモーションDVD等作成。

 ▼漁船漁業構造改革総合対策事業補助=2,673。沖合底曳網漁業の漁船小型化に対する補助。

 ▽桜井町ため池改修=5,000。①漏水調査②実施設計。

 【生活環境の整備】

 ▼民間住宅等アスベスト調査費補助=2,500。

 ▼市営住宅改修=12,158。地上デジタル放送対応工事。

 ▼清掃センター大規模修繕=50,000。焼却施設の大規模改修。

 ▼最終処分場整備=9,000。①未処理汚水対策工事設計委託②地質調査委託。

 ▽清掃センター管理=369,535。①運転管理業務②施設補修工事ほか。

 ▽衛生センター管理=126,340。①運転管理業務②施設補修工事ほか。

 ▽最終処分場管理=33,202。①水処理施設管理業務②ブルドーザー購入ほか。

 ▼高規格救急車整備=35,006。本署更新。

 ▼消防団用ポンプ自動車整備=14,005。配置先:長塚町(更新)。

 ▼消防団用小型動力ポンプ付積載車整備=5,004。配置先:三宅町(更新)。

 ▼救消防車庫新築・改修=15,984。①新築:長塚町②改修:高神町、名洗町。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら