記事

事業者
千葉県旭市

行財政改革でアクションプラン/新庁舎建設検討、給食センター統廃合など

2010/04/21 日刊建設タイムズ

 旭市は、「旭市行財政改革アクションプラン」をまとめた。同プランでは、新庁舎の建設検討、給食センター・保育所の統廃合、公共用地活用方針の策定、水道事業長期計画(水道ビジョン)の策定、下水道事業中期経営計画の策定、旧学校用地の処分、第2・第3学校給食センター用地の処分などを実施していく方針。計画期間は10~14年度の5か年。

 同プランでは、公共施設の統廃合として①公共施設の活用方針の策定②新庁舎建設の検討③干潟シルバー活力センターの廃止④青少年の家の廃止⑤山の家の廃止⑥大原幽学キャンプ場の廃止⑦給食センター、保育所等の統廃合-などに取り組み、統廃合によって生じた不用地や未利用資産については、処分、貸付などを検討する。

 公共施設の統廃合のうち、学校給食センターについては、第2学校給食センターと第3学校給食センターを統合し、新学校給食センターを高生地先に整備する。今年度で実施設計を行い、11年度に着工する計画。また、市役所新庁舎は昨年度から基金の積み立てを開始した。

 以下、行財政実施計画の主要な取り組み事項は次の通り。

 【変化に対応できる組織・機構への再編】

 ▽契約検査機能の強化=建設工事の検査を一元化し、工事の適正な履行を確保するため、契約検査担当班を設置する。(10年度調査検討、11~14年度実施)

 【事務事業の再編・整理・廃止・統合】

 ▽事業評価の導入=事務事業の改善・見直しにつなげるため、市が行っている施策や事務事業について、数値や客観的な指標を使って評価する制度を導入する。(10年度検討、11年度準備試行、12~14年度実施)

 ▽旭市水道事業長期計画( 水道ビジョン)の策定=旭市水道事業基本計画及び旭市水道事業中期経営計画と整合性を図りながら、旭市水道事業の地域特性を生かした長期計画(水道ビジョン)を策定する。(10年度策定、11~14年度実施)

 ▽旭市クリーンセンター業務の一部民間委託=①資源ごみ処理施設容器包装プラスチック配送業務及び計量業務について民間委託する(10~14年度実施)②粗大ごみ処理施設及び焼却施設(破砕機運転・焼却灰運搬)について、民間委託を検討する(10~11年度調査、12年度検討、13~14年度実施)

 ▽施設台帳(公園)の電子化=施設台帳を地理情報システム(GIS)に一元化することにより、施設情報の共有及び事務事業の効率化を図る。(10年度調査、11年度検討、12~14年度実施)

 ▽下水道事業中期経営計画の策定=経営の健全化を図るため、中期経営計画を策定し、計画的な整備を進める。(10年度検討、11~14年度策定)

 ▽駅前広場維持管理の一元化=旭駅・飯岡駅・倉橋駅・干潟駅の駅前広場の維持管理を一元化する。(10年度検討、11~14年度実施)

 ▽指定管理者の活用検討(施設:長熊釣堀センター)=制度の活用が効果的・効率的な施設には、指定管理者制度の活用を進める。(10年度検討、11~14年度実施)

 ▽消防団再編による施設の計画的な整備=消防団組織を再編することにより、計画的に消防車両及び消防庫を整理していく。(10~14年度実施)

 【公共施設の統廃合】

 ▽公共施設の活用方針の策定=合併により重複することとなった設置目的を同じくする施設について、統廃合または活用方針を策定する。(10年度方針策定、11~14年度順次実施)

 ▽新庁舎建設の検討=既存の公共施設の整理を進めていくとともに新庁舎の建設について検討する。(10~14年度順次実施)

 ▽青少年憩の家の廃止=青少年憩の家については、施設の老朽化により耐震基準を満たさない状況となり、利用頻度も低下していることから廃止する。(10年度廃止)

 ▽山の家の廃止=山の家については、施設も老朽化し、利用頻度も低下していることから廃止する。(10年度廃止)

 ▽大原幽学キャンプ場の廃止=大原幽学キャンプ場については、施設が老朽化し、利用頻度も低下しており、同一施設として海上キャンプ場を県から移管を受けたことに伴い廃止する。(10年度廃止)

 ▽給食センター、保育所等の統廃合=給食センター、保育所等について、施設の改築等にあわせて統廃合を検討する。(10年度調査、11年度検討、12~14年度順次実施)

 【未利用資産の処分】

 ▽未利用資産の活用方針の策定=現在未利用状態にある市有地、公共施設の統廃合または移設に伴い遊休地となる市有地について、活用方針を策定する。(10~14年度順次実施)

 ▽公売方式の導入=未利用状態にある普通財産について公売方式を導入して処分を推進し、管理経費の節減と財源の確保に努める。(10~14年度順次実施)

 ▽旧学校用地の処分=移設後の旧学校用地について、処分を検討する。(10~14年度検討)

 ▽第2学校給食センター用地の処分=第2学校給食センター用地について処分を検討する。(10~14年度検討)

 ▽第3学校給食センター用地の処分=第3学校給食センター用地について処分を検討する。(10~14年度検討)

 【市民参画による行政運営】

 ▽パブリックコメント制度の導入=市の基本的な計画や重要な施策を策定する際、その素案を市民に公表し、それに対する意見等を考慮して計画等を策定していくパブリックコメント制度を導入する。(10年度検討、11~14年度導入)

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら