県農林部は、『大里中央土地改良事業』の計画案縦覧を開始した。
同地区は南北に整備された道路があまりなく、近年の輸送体系の変化による農産物の流通に支障を来している。そこで、荒川の左右岸を結び、農免農道川本西部地区と連結し、川本町、花園町を経由し、深谷市藤沢地区を南北に結ぶ地区の基幹的農道を設置し本地域農産物の流通合理化と農業経営の近代化を図る。
現況は深谷市田圃七三ha、畑一九四ha、樹園地七四ha、川本町田圃四六ha、畑五一ha、樹園地一五ha、花園町田圃一一ha、畑二一ha、合計四八五ha。地権者は四九五人。既存道路は、国道一四〇号、国道一四〇号バイパス、深谷市道、北武蔵広域農道等。
道路整備は、全幅一〇・七五m(車道六m)道路を一、一六〇m、同九・七五mを五四〇m、同七m(車道五・五m)が九一〇mで計画している。構造は表層五cm、路床改良土四〇cm。国道一四〇号(W一一・五m)と北武蔵広域農道(W一一m)にアクセスさせる。
歩道は三・五mを一、一六〇m、二・五mを五四〇m分整備する。
付帯構造物については、道路側溝三〇〇型を二、五九〇m(最小曲線半径六〇m)、歩車道境界ブロックを一、七〇〇m設置する。
また、秩父鉄道をまたぐ橋梁も整備する。タイプはPC桁の橋長二六〇m、W一〇・四m(有効幅員六m)、橋梁部二〇mで一スパン。事業は秩父鉄道(株)(熊谷市)に委託する予定。
総事業費は一四億四〇〇万円。道路整備は延長二、六一〇mで七億二、〇一〇万円、測試一式(路線・丈量測量、実施設計)六、六三〇万円、用地取得・補償五億二、六二〇万円、雑工事費一、八四〇万円、事務費七、三〇〇万円。
今年度から十三年度までの期間で工事を順次発注していく。今年度末には第一弾工事が深谷土地改良事務所から発注される予定。