記事

事業者
国土交通省関東地方整備局(建設)

茨城見分の補正予算/圏央道・五霞―つくば間に31億8500万円/補助・交付金は92億8800万円

2010/11/30 日本工業経済新聞(茨城版)

 26日に国の補正予算が成立したのを受け、国土交通省関東地方整備局は同局関係の補正予算概要を発表した。追加額は国土交通省全体の追加額8914億円の17%にあたる1540億円で、そのうち茨城県分への補助・交付金は、常陸那珂港区の岸壁背後の臨港道路整備に2億円、社会資本整備総合交付金に48億5612万4000円など合計92億8800万円。直轄では、圏央道・五霞―つくば間の用地買収や改良・橋梁工事に31億8500万円、国道6号土浦バイパスの橋梁工事に3億円、利根川下流の堤防浸透対策に4億9000万円を盛り込んだ。

 同局の補正は、昨年10月に取りまとめられた「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策に基づき、地域活性化と社会資本整備を推進するため、所要の一般公共事業費と公共事業の契約前倒しへ国庫債務負担行為(ゼロ国債)が計上された。直轄624億円、補助・交付金916億円。

 そのうち茨城県関係の補助・交付金は92億8800万円。

 主なものとして、茨城港常陸那珂港区の中央ふ頭地区で進める複合一貫輸送ターミナル整備事業に2億円を配分。岸壁背後の臨港道路整備を推進する。

 社会資本整備総合交付金の48億5612万4000円は、県や市町村の道路長寿命化などに11億9500万円、県の物流交通ネットワークづくりに9億6900万円、県や市町村の安全安心な道路空間整備に3億6300万円、県やひたちなか市、境町の浸水対策に5億6690万円などが配分された。

 そのほか直轄事業では、懸案の圏央道で、五霞―つくば間の用地買収や改良・橋梁工事に31億8500万円、国道6号土浦バイパス(土浦市)の橋梁工事に3億円、利根川下流(河内町)の堤防浸透対策に4億9000万円を盛り込んだ。



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら