記事

事業者
千葉県銚子市

早期復興へ概算21億円で45施策/3か年の震災復旧・復興計画まとまる

2011/06/20 日刊建設タイムズ

 銚子市は、東日本大震災により被災した道路や公共施設の復旧のほか、被災者の早期の生活再建などを進めるため、「銚子市震災復旧・復興計画」をまとめた。計画期間は2011~13年度の3か年で、道路、公共施設の復旧とともに、①被災者の生活再建支援②産業・経済の再生③安全・安心な暮らしの確保-の3つを柱に、元気を取り戻すための取り組みを行う。計画に盛り込まれた施策は45項目で、概算事業費は20億8095万円を見込む。

 復旧費の主なものでは、水産業施設災害復旧費5億6595万円、観光施設災害復旧費3億7824万円、庁舎災害復旧費1億8491万円、下水道施設災害復旧費1億8878万円、道路公共施設災害復旧費1億2584万円など。また、広域化を含めた新消防庁舎の整備を検討する。

 以下、復旧・復興施策の概要は次の通り。(概算額は単位千円)

 【道路や公共施設の復旧等】

 ▽河川公共土木施設災害復旧=18,900。浚渫・法面復旧等(三宅川外2か所)

 ▽道路公共土木施設災害復旧=125,839。倒木撤去・側溝清掃・擁壁補修等(市内一円)

 ▽農業施設災害復旧=50,054。ため池改修・水路補修・農道補修等(市内一円)

 ▽水産業施設災害復旧(その1)=5,039。外川漁港内トイレの建物、設備修繕等

 ▽水産業施設災害復旧(その2)=560,945。利根川内水面漁業船入場の復旧(10か所)

 ▽上水道施設災害復旧=64,560。三宅町配水管修繕・新宿取水場修繕等

 ▽下水道施設災害復旧=188,783。管渠修繕等(市内一円)

 ▽市立病院災害復旧=31,815。病棟修繕・D棟解体工事ほか

 ▽学校教育施設災害復旧=14,835。春日小、五中、六中の建物外溝修繕等

 ▽社会教育施設災害復旧=6,617。地区コミュニティセンター、青少年文化会館の建物修繕

 ▽社会体育施設災害復旧=40,292。野球場グラウンド修繕等

 ▽都市公園等災害復旧=21,274。桜井町公園等修繕(6か所)・ビオトープ修繕

 ▽市営住宅災害復旧=10,133。市営住宅の建物修繕等(大谷津・犬吠埼)

 ▽観光施設災害復旧=378,242。銚子マリーナ、観光案内板の復旧工事等

 ▽庁舎災害復旧=184,907。空調設備修繕・耐震診断等

 ▽集会所・青年館災害復旧=15,000。西部集会所、犬若青年館等の修繕等(16か所)

 ▽清掃センター災害復旧=10,291。清掃センター地盤沈下修繕

 ▽消防施設災害復旧=5,978。消防署、分遣所、消防団消防庫の修繕

 ▽市有地等普通財産災害復旧=4,700。潮見町がけ崩れ復旧工事等

 ▽災害廃棄物処理業務委託=35,649。津波被害のがれき処理等(市内一円)

 【被災者の生活支援】

 ▽災害見舞金の支給=3,060

 ▽被災住宅修繕補助=70,000

 ▽住宅再建資金利子補給=85,900

 ▽浄化槽復旧支援=7,800。合併処理浄化槽の整備に係る補助

 ▽避難者受入施設整備と管理=43,064。旧銚子西高校の改修整備ほか

 【産業・経済の再生】

 ▽(仮称)産業振興条例の検討=-。企業立地・設備投資を喚起する優遇制度等の検討

 ▽観光コンベンション誘致促進事業=2,000。宿泊を伴うコンベンションを開催する団体への補助。

 ▽観光トイレの整備・検討=-。観光地におけるトイレの整備・検討

 ▽簡易荷捌施設整備=45,000。第一卸売市場隣接地の簡易荷捌施設整備に係る補助

 ▽衛生管理型荷捌所等整備=-。衛生管理型荷捌所、直販所等の整備に係る補助

 【安全・安心な暮らしの確保】

 ▽防災計画等の修正=15,000。被害状況調査、防災アセスメント調査ほか

 ▽避難所等の整備=22,430。避難所物資の補給・補てんほか

 ▽防災行政無線の整備=-。戸別受信機、子局増設の検討

 ▽通信手段の確保=-。警察との専用電話設置、トランシーバー購入ほか

 ▽放射線量の大気測定=1,850。

小・中学校等の放射線量測定

 ▽放射性物質の水質調査=988。海水浴場、小・中学校のプールの水質調査

 ▽新消防庁舎の整備=-。広域化を含めた新消防庁舎の検討

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら