国土交通省荒川上流河川事務所は15日、同事務所で16年度事業説明を行った。事務所当初予算は、約118億円。入間川越辺川等緊急対策で、新規地区として越辺川上流改修の調査設計を行う。全体計画は22年度まで、約22億円を投じる。
事業は「治水安全度の向上」「河川環境の整備と保全」「生活用水等の補給と水環境の改善」「危機管理対策の推進」をテーマに進める。
費目別の予算額は、河川事業88億4、100万円、河川総合開発事業16億円、都市水環境整備事業5億5、600万円、受託工事7億5、700万円など。
「治水安全度の向上」では、<1>入間川越辺川等緊急対策<2>高麗川改修<3>熊谷地区改修<4>握津地区堤外家屋対策<5>新河岸川朝霞調節池暫定完成<6>荒川大里地区高規格堤防整備<7>荒川大間地区高規格堤防整備――などを実施する。
入間川越辺川等緊急対策の新規地区は、坂戸市、鳩山町、毛呂山町にまたがる約1kmが対象。平成11年8月に溢水氾濫により、浸水被害が発生。今後の被害を軽減させるため、築堤、護岸など河道改修を計画。今年度は約5、000万円の事業費で調査設計を行う。
一方、今年度に暫定完成するのは、新河岸川総合治水対策事業の朝霞調節池。事業費9億7、000万円で、掘削工を実施する。調節池は延長約1・91km(囲繞堤815m、周囲堤1、099m)、容量50万立方m、洪水カット量は毎秒50立方m。総事業費約350億円。
か所別事業概要は次のとおり。
【一般河川改修事業】
▽入間川越辺川等緊急対策<1>入間川改修(川越市、川島町)=掘削、築堤。延長1、000m、用地<2>大谷川浸水対策(坂戸市、川越市)=樋門(延長38m)一式、築堤ほか<3>越辺川上流改修(坂戸市、鳩山町、毛呂山町)=調査設計
▽高麗川改修(坂戸市厚川ほか)=築堤(延長550m)、用地
▽熊谷地区改修(熊谷市久下)=築堤(延長200m)
▽握津地区堤外家屋対策(川越市握津)=用地
【総合治水対策特定河川改修事業】
▽新河岸川朝霞調節池(朝霞市下内間木)=掘削(90立方m)
【高規格堤防整備事業】
▽荒川大里地区高規格堤防(大里町津田)=盛土(8万立方m)、地盤改良一式
▽荒川大間地区高規格堤防(鴻巣市大間)=盛土(5万立方m)
【直轄河川環境整備事業】
▽荒川太郎右衛門地区自然再生事業(桶川市、上尾市、川島町)=自然再生保全用地の買収
【直轄堰堤維持】
▽施設管理運用など(荒川第1調節池)=施設管理一式
【荒川流水総合改善事業】
▽二瀬ダム選択取水設備設置など(大滝村大滝)=取水設備検討、土砂対策検討
【荒川上流ダム再開発事業
▽上流ダム再開発(大滝村市ノ沢)=水理水文調査、容量再編成検討
【浦山ダム水環境改善事業】
▽浦山ダム清水バイパス整備(浦山ダム)=調査設計一式、管水路工一式
【直轄河川維持修繕】
▽堤防除草、維持修繕(事務所管内)=堤防除草、修繕など一式
【直轄河川工作物関連応急対策事業】
▽河川工作物関連応急対策(事務所管内)=樋管など施設応急対策一式