県は10日、電子納品・電子入札説明会の開催日程を明らかにした。県建設工事入札参加資格者名簿に登載されている業者(平成16年度)を対象とし各地域振興局を単位に開く最初のもので、電子納品・電子入札の概略を説明する。説明会は、来月1日から14日までで、6回に分けて開く。
同説明会はいずれも、午後1時30分から受け付け(資料を配布)し、午後2時から5時までの3時間を予定。
説明会では、<1>電子納品について(土木工事関連)<2>電子納品について(営繕工事関連)<3>電子申請・電子入札について-の概略を解説し、最後に質疑等に答える。
出席にあたっては、会場座席に限りがあるため各社2人までとするほか、駐車スペースの点から車の乗り合わせを要望。文学館での説明会時には、第3駐車場(美術館西側)に駐車すること。
来年度から開始される県の電子入札は、年度当初から一般競争入札、公募型指名競争入札、1億円以上の工事、2、000万円以上の委託でスタートし、同第2四半期からは5、000万円以上の工事も対象とする。続いて18年度からは、1、000万円以上の工事、1、000万円以上の委託に拡大、19年度からは全ての発注を電子入札とする。また、来年2月を予定する平成17~18年度入札参加資格申請も全ての企業を対象とした電子申請とする。
県では、これらの電子入札・電子申請がスムーズに行えるよう十分な準備をしてもらうため、各振興局単位で今回および10月頃、全県を対象とした9月頃の経営者講習会時など各段階に対応した説明会を開いていく。
説明会日程は次のとおり。
◆6月1日(火)県立文学館講堂(峡中地域振興局管内で甲府市内に本社)
◆6月3日(木)県立文学館講堂(峡中地域振興局管内で甲府市以外に本社)
◆6月8日(火)山梨市民会館ホール(峡東地域振興局管内)
◆6月9日(水)韮崎市文化ホール小ホール(峡北地域振興局管内)
◆6月10日(木)増穂町民会館ホール(峡南地域振興局管内)
◆6月14日(月)都留市文化ホール(富士北麓・東部地域振興局管内)