県道路整備課は、県営ふるさと農道緊急整備事業における地区別の今年度事業概要をまとめた。事業箇所は、計13地区でいずれも継続事業。このうち、渋川センター管内は立和田地区の橋梁工に着手する。橋台2基を別々に上期内に発注する。
同橋は、子持村上白井地内の唐沢川を跨ぎ、規模などは橋長51m(幅員6m)の鋼単純非合成鈑桁型式。下部工は、逆T式橋台(深層杭φ2000mm、A1固定=L6m×4本、A2可動=8m×4本)で対応する。詳細設計は日本技研(東京都渋谷区東3-25-11電話03-3409-8511)が作成。
このほか、同管内では赤城地区で附帯工(横断工、路体盛土工等)を実施する。
他の管内では、中部農村整備部管内は、室沢地区で附帯工、勢多中央地区で下層~表層工。
西部農村整備部管内では、富岡南部地区は置換工~表層工、浄法寺地区も置換工~表層工、榛名地区は1号橋梁P3橋脚工及び置換工~下層工。
吾妻農村整備部管内では、広野地区は置換工~表層工、高岩地区は測量試験。
利根農村整備部管内は、関口大原地区は上層工~表層工、新治地区は須川川大橋上部工(橋面舗装附帯、照明設置等)、合瀬地区も合瀬大橋上部工(同)、発知地区は置換工~上層工を予定している。なお、地区別の当初事業費は、勢多中央地区が2000万円、室沢地区が5000万円、立和田地区が8000万円、赤城地区が5000万円、榛名地区が2億5000万円、浄法寺地区が5000万円、富岡南部地区が1億2000万円、高岩地区が5000万円、広野地区が1億2000万円、発知地区が3700万円、合瀬地区が3億4000万円、新治地区が6049万円、関口大原地区が1251万円となっている。