記事

事業者
国土交通省

中部横断に135億円/国道138号新屋拡幅、新規事業化へ

2012/02/25 山梨建設新聞

 国交省関東地方整備局は22日、新年度の直轄事業計画を発表した。県内関連事業のうち道路事業では中部横断道に132~135億円程度、新山梨環状道路(北部区間)に1億円程度、大月バイパスに1億円程度、国道20号竜王拡幅に3億円程度、国道52号上石田改良に3~6億円程度、都留バイパスに1億円程度を配分。新規事業化候補箇所の国道138号新屋拡幅は全体事業費80億円を見込んでいる。

 交差点改良などの交通安全対策では本年度から継続して行っている箇所を引き続き進める。国道20号船山橋北詰交差点、上野原歩道整備、国道52号名取交差点改良、国道139号天神山交差点改良、船津登山道入口交差点改良、上暮地歩道整備、計6カ所に9~10億円程度を投入。道路標識、区画線整備には本年度と同規模の3~4億円程度を見込む。

 電線共同溝は国道20号笛吹・甲府電線共同溝が本年度供用。新年度は残る国道52号上石田、国道139号富士北麓電線共同溝にあわせて2~4億円程度を計上する。

 河川事業は増穂地区河川防災ST、築堤護岸、上高砂排水樋管改良、四日市場第二排水樋管改良など富士川関連事業を継続。最大10億円程度の予算を見込む。

 砂防事業は新年度完成を見込む黒川、大武川第五、荒川の3砂防のほか砂防・山腹・床固など16カ所の工事、設計などを計画。総額10~40億円を見込む。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら