記事

事業者
群馬県中部農業事務所農村整備課

赤城南麓地区営農団地農道整備の舗装工を11年7月、道路改良工と岩洞窪沢橋下部工は9月末発注

1999/06/30 群馬建設新聞

 赤城南麓地区広域営農団地農道整備事業を所管する県前橋土地改良事務所は、7月にも11年度の初弾工事となる舗装工(約1、000mと約400m)を発注する。このほか、道路改良工約1、300mと第1期区間の岩洞窪沢橋下部工を9月末にも、さらに赤城白川橋下部工、第2期区間で粕川橋上部工の架設などを10月にもそれぞれ発注する計画でいる。

 これらの工事を行うため、繰越を含み第1期区間事業費3億1、250万円、第2期区間事業費2億5、400万円をそれぞれ投入する。同農道は、前橋市から新里村に至る総延長23・3km。内訳は、新設が19・1km、改修が4・2kmで標準車道幅員は5・5m。工事を円滑に進めるため、前橋市側12・43kmを第1期区間、新里村側10・87kmを第2期区間として事業化している。

 11年度に下部工に着手する岩洞窪沢橋は、橋長72mの三径間PCポステン単純T桁で、設計は新構造技術(東京都新宿区西新宿6-3-1、電話03-3343-1011)、一方の赤城白川橋は橋長32mでポステンPC連続箱桁橋で、設計は上武測量設計(前橋市朝倉町3-12-6、電話027-263-2782)が担当した。

 さらに上部工架設を行う粕川橋は橋長50・6mで鋼製単純非合成I桁タイプで、設計はプロファ設計(赤堀町今井275-1、電話0270-62-2111)が作成した。

 また、12年度以降の整備に備え11年度、日本木川橋梁(橋長104m、幅員7m)の基本設計をサンコーコンサルタント北関東支店(埼玉県大宮市桜木町4-241-2、電話048-648-4850)へ、荒砥川橋梁(橋長21m、幅員7m、PC単純プレテンションT桁)の実施設計を上武測量設計(前橋市)へそれぞれ委託している。



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら