県水戸土木事務所の本年度主要事業の概要が明らかになった。主な事業は、県道市毛水戸線の水府橋架換事業(水戸市三の丸~水府町)で橋梁上部工事や橋面工事、取付道路工事を推進して新橋の供用開始を目指し、旧橋撤去工事にも着手する。国道245号那珂湊拡幅事業(湊大橋、水戸市小泉町~ひたちなか市部田野)では旧橋(上部工)撤去工事や排水整備工事を進める。
このほか、沢渡川河川改修事業(水戸市常磐町~新原)では河道設計を進める。都市計画道路の梅香下千波線改良では街路改良工事を、同じく水戸駅平須線改良では地盤改良工事や現道切回工事、擁壁工事などを実施する。
水戸土木事務所の本年度主要事業は次のとおり。
[◆事業名(事業場所)=①全体計画②事業年度③12年度までの進捗③13年度事業]
【幹線道路の整備】
◆一般国道245号那珂湊拡幅事業(湊大橋、水戸市小泉町~ひたちなか市部田野)=①L4800m(水戸土木分L1800m、常陸大宮土木分L3000m)、W25m/13m、総事業費140億円(湊大橋401m)②2000年度~③47%④旧橋(上部工)撤去工事、排水整備工事
◆一般国道355号笠間バイパス事業(笠間市手越~石井)=①L5200m、W18m/6・5m、総事業費74億円②1990年度~③92%④用地取得、橋梁上部工事、道路改良舗装工事※終点側(国道50号側)のL300mを年度末供用開始予定
◆一般国道123号桂常北バイパス(城里町粟~那珂西)=①L7580m、W28m/14m、総事業費105億円②2000年度~③24%④用地取得、橋梁付属物工事、道路改良舗装工事
◆主要地方道大洗友部線バイパス事業(茨城町小鶴~笠間市仁古田)=①L7130m、W27m/13m、総事業費69億円②1995年度~③53%④用地取得、道路改良工事
◆一般県道上吉影岩間線道路整備事業(小美玉市上吉影~世楽)=①L2400m、W10m/6m、総事業費7億万円②2006年度~18年度③59%④用地取得
【那珂川関連事業】
◆一般県道市毛水戸線水府橋架換事業(水戸市水府町~三の丸)=L1000m(水府橋354m)、W14・5m/6・5m、総事業費60億円②2003年度~③84%④橋梁上部工事、橋面工事、取付道路工事※新橋の供用を開始し、旧橋撤去工事に着手する
【河川改修事業】
◆一級河川桜川ふるさとの川整備事業(水戸市千波町~見川町)=①L4200m、総事業費195億円②1972年度(1988年度)~③84%④沢渡川改修へ移行
◆一級河川沢渡川河川改修事業(水戸市常磐町~新原)=①L2900m、総事業費90億円②1972年度(1988年度)~③9%④河道設計
◆一級河川涸沼川ふるさとの川整備事業(笠間市下市毛~石井)=①L2400m、総事業費39億円②1973年度(1991年度)~③78%④堰の改修検討
【海岸事業】
◆大洗海岸侵食対策事業(大洗町成田町)=①L4820m、総事業費32億円②2001年度~18年度③65%④養浜工(粗粒材)
【都市計画事業】
◆都市計画道路梅香下千波線改良事業(水戸市米沢町)=①L1200m、W27m/13m、総事業費38億円②1999年度~2016年度③75%④街路改良工事、用地取得
◆都市計画道路水戸駅平須線改良事業(水戸市常磐町)=①L610m、W25m/16m、総事業費約40億円②2009年度~15年度③42%④地盤改良工事、現道切回工事、擁壁工事
◆都市計画道路中大野中河内線(酒門工区)改良事業(水戸市酒門町)=①L905m、W25m/13m、総事業費37億円②2010年度~16年度③13%④用地取得
◆偕楽園公園整備事業(水戸市常磐町)=①A63・8ha(開園A58・0ha)、総事業費174億円②1968年度~2013年度③98%④インフォメーションセンター、耐震性貯水槽
◆笠間芸術の森公園整備事業(笠間市笠間)=①A54・6ha(開園A35・9ha)、総事業費160億円②1981年度~2014年度③99%④耐震性貯水槽、駐車場