県峡東建設事務所(丸山正視所長)の本年度の主要事業が分かった。道路、河川・砂防、都市計画ともに継続事業がメイン。道路事業では国道411号「上萩原Ⅲ期バイパス」「勝沼拡幅」、河川砂防事業では「平等川」「渋川」などの工事進捗を図る。都市計画事業では「塩の山西広門田線Ⅱ期」の用地買収を進め一部着工する予定だ。
■道路事業
【国道411号上萩原Ⅲ期バイパス(甲州市上萩原)】
甲州市と丹波山村などを結ぶ同線の改良事業。急カーブが続く山岳道路で法面の崩落などが頻発。安全性の確保や防災対策を目的に順次バイパス建設を進めている。
第Ⅲ期バイパスはL1900m、W5・5(7)m。トンネルを2カ所、橋を3カ所に整備する。全体事業費は約40億円を見込む。昨年度までに用地買収、保安林加除などが全て完了。橋の下部や一部道路の盛り土などを行った。本年度はトンネル(公告済)や橋、補強土壁などを進める。
【国道411号勝沼拡幅(甲州市勝沼町-等々力)】
歩道設置を含めた道路拡幅事業。東雲小の通学路になっているため、十分な歩道を確保するとともに景観に配慮し電線類の地中化を行う。
全体計画はL2000m、W6・5(13)m。総事業費は34億円。昨年度までに用地買収、一部歩道設置、大塚橋の仮橋設置を実施した。本年度は引き続き用地買収を進めるとともに歩道設置や大塚橋の建設を推進していく。
【塩山停車場大菩薩嶺線・赤尾橋架替(甲州市塩山赤尾)】
赤尾橋の架け替えを含む道路改良。現在は道幅が狭くクランクもあるため車のすれ違いがしづらい状況。バイパスと新橋により線形などを改善、道幅も広げ利便性を向上させる。
全体計画はL800m、W5・5(9・5)m。総事業費は8億円。昨年度までに国道側の用地を中心に全体の3割程度の用地買収が完了した。本年度は赤尾橋の橋台と橋脚の発注を計画する。
新たな赤尾橋は現橋の下流側に建設。2径間連続非合成箱桁橋で、橋長は67・4m。本年度発注するA1橋台(右岸側)は逆T式でH9・5m、V325立法メートル、直接基礎。橋脚はH12・5m、V240立法メートル、直接基礎。
【一宮山梨線道路改良、国道411号笛吹橋拡幅(笛吹市坪井-川中島)】
一宮山梨線のバイパス建設と同橋拡幅、周辺の交差点改良などにより橋周辺の混雑解消を目指す。
全体計画は、一宮山梨線がL800m、W6(10)m、笛吹橋拡幅がL177・8m、W9・25(16・05)m。総事業費は一宮山梨線8億9000万円、笛吹橋拡幅1億8000万円の計10億7000万円。
一宮山梨線のバイパスについては、昨年度までにほぼ整備が完了。本年度は同バイパスと現道の合流部、笛吹橋東詰、西詰両交差点改良を実施する。
■河川砂防事業
【平等川河川改修(笛吹市春日居町鎮目)】
延長940mにわたる河道拡幅事業。昨年度までに市道神橋までの440mの整備が完了。本年度は上流側300m程の河道拡幅工を予定する。
全体事業費は14億円。現在の19mから22・6mに川幅を広げることで流下能力を約3倍に向上させ、浸水被害の軽減を図る。
【渋川河川改修(笛吹市石和町小石和)】
全体計画1200mの河道拡幅。2011年度までに笛吹市清流公園横まで1000mの改修が終わった。現在は清流公園上流の橋拡幅と周辺護岸100mを施工中。本年度は上流側約100mの河道拡幅を実施し、事業は完了する。
全体事業費は17億3000万円。この事業により河道が4mから8・6mに広がり、流下能力は約7倍になる。
【日川通常砂防(甲州市塩山牛奥ほか)】
H12m、L78mの既設堰堤をH14・5m、L78mにかさ上げするとともに鋼製スリット化を図る。既設の堰堤を管理型堰堤とすることにより、土砂整備率の向上を目指す。総事業費は12億5700万円。
11年度までにたい積土砂の搬出が完了。現在、堰堤袖部の腹付・かさ上げ工事を進めており、本年度は鋼製スリット化を実施予定。
■都市計画事業
【塩の山西広門田線Ⅱ期(甲州市塩山上於曽ほか)】
延長310mにわたり道幅を17mに広げ、歩道を整備する。昨年度から用地買収に入り、本年度はその進捗により一部着工予定。総事業費は9億円。
【山梨市駅南線Ⅰ期(山梨市上神内川ほか)】
同駅周辺をはしる県道山梨市停車場線で、L720mにわたり道幅を17mに広げる。昨年度は道路詳細設計、電線共同溝予備設計を実施、用地測量、物件調査も始めた。本年度は引き続き用地測量を進め用地買収に着手する。
概算事業費は28億円。整備により車両、歩行者の安全性の向上、交通渋滞解消、周辺地域の活性化など様々な効果が期待される。
【写真=上萩原バイパスの1号橋下部】