記事

事業者
神奈川県横浜市

横浜市環境創造局26年度予算概要

2014/02/18 日本工業経済新聞(神奈川版)

 横浜市環境創造局では、環境行政の機軸となる取組の推進、横浜みどりアップ計画の推進、活力ある都市農業の展開、市民生活の安全と安心のさらなる確保、環境分野から横浜を活性化する取組の推進を5本の柱とする平成26年度予算の概要を明らかにした。これによると総額2,656億余円で対前年度比10.5%増となり、2月補正との一体的に計上した公園整備事業では、再整備・施設改良を下水道事業では、水再生センターの老朽化対策及び浸水対策を実施するとしている。

【建設発生残土対策費】

△広域利用事業

◇一、〇九二、七一八

・広域利用事業搬出度土量23万立方m(市内建設残土の総発生量は約200万立法m)

△建設発生土調査委託費

◇二〇、六五四

【環境科学研究費】

△環境科学研究所耐震対策事業

◇二八〇、〇〇〇

・現庁舎から民間施設に移転

【環境保全事業費】

△大気水質常時監視

◇二〇七、六七〇

・PM2.5をはじめ大気、水質、放射線の測定

△環境測定事業

◇五六、三七二

・ダイオキシン、騒音調査測定

△住宅用スマートエネルギー設備投資普及促進事業

◇四七、九〇七

・民間住宅設置の補助

【農地保全費】

△生産環境の整備

◇一七四、四八二

・農地の整備、老朽化した施設の改修支援他

△海岸保全基本計画策定事業(漁港区域内)

◇一〇、〇〇〇

・津波対策の調査実施

【公園緑地整備費】

△身近な公園の整備:新設整備事業

◇一、九四三、九九二

・街区2ヶ所・近隣6ヶ所・地区6ヶ所

△同:再整備、改良

◇三、五五五、四二二

・再整備3箇所・リフォーム24ヶ所

△スポーツのできる公園の整備:新設整備事業

◇三〇五、六〇〇

・新横浜(港北区)、谷本(青葉区)他2ヶ所

△同:整備、改良事業

◇一、六四五、六六四

・金井(栄区)再整備、日産スタジアム施設改修他

△大規模な公園の整備:新設整備事業

◇八四八、一一〇

・新治里山(緑区)、たちばなの丘(旭区)、本牧山頂(中区)他3ヶ所

△同:再整備、改良

◇一、七四七、二七〇

・野島(金沢区)等再整備5ヶ所、改良事業

△都心部公園の魅力アップ:新設整備事業

◇二三、〇〇〇

・(仮称)新山下緑地(中区)

△同:再整備、改良事業

◇二三二、五〇〇

・グランモール(西区)、開港広場(中区)

△特力ある公園整備:新設整備事業

◇一、七七五、六六〇

・俣野別邸庭園(戸塚区)、小菅ヶ谷北(栄区)等17ヶ所

△同:再整備、改良

◇一、三〇五、八五五

・新田緑道(港北区)再整備・こども植物園(南区)耐震化

△土地利用転換に対応した大規模な公園の整備:(仮称)鶴見花月園公園

◇二〇一、〇〇〇

・URが行う防災公園街区整備事業を活用して公園整備、基本設計着手

△同:(仮称)舞岡町公園(戸塚区)

◇四七、〇〇〇

・レクレーション施設や農園を備えた公園に、基本計画の策定、測量を実施

△同:(仮称)小柴貯油施設跡地公園

◇一一三、〇〇〇

・測量、環境影響評価手続きに着手

△緑地整備事業

◇一四八、七六三

・瀬上市民の森(栄区)等2ヶ所、斜面地の防災工事他

【都市農地保全費】

△市民ニーズに合わせた農園の開設

◇五七二、九一〇

・収穫体験農園の開設支援・農村付公園の整備

【下水道整備費】

△下水道管の再整備

◇八、五九四、二五五

・第Ⅰ期再整備区域の再整備(更新):昭和20年以前に整備されたこの区域の効果的な推進、老朽化調査・第Ⅱ期再整備区域の再整備(更新):昭和45年以前に整備されたこの地区の更新工事を開始

△水再生センター・ポンプ場の再整備

◇一六、四七二、〇〇〇

・更新:南部汚泥資源化センター汚泥焼却施設(PFI)等・長寿命化:神奈川水再生センター雨水ポンプ、上末吉ポンプ雨水他再整備・土木施設の再整備(更新):都筑水再生センター反応タンクの覆蓋、防食、金沢水再生センター最小沈澱池の防食・下水道施設全体を対象とした再整備の検討

△災害時下水道直結式仮設トイレの整備

◇二七一、五〇〇

・30ヶ所の地域防災拠点整備・市区庁舎等で詳細設計に着手

△地域防災拠点流末管の耐震

◇七一八、〇〇〇

・25ヶ所の地域防災拠点の耐震化

△緊急輸送路等の下水道管の耐震化

◇二三五、〇〇〇

・マンホール浮上防止対策等

△水再生センターの耐震化

◇二六八、二七五

・港北水再生センター消毒施設等

△水再生センターの津波対策

◇一九、五〇〇

・中部水再生センター

△雨水幹線の整備

◇四、六八六、六〇〇

・初音雨水支線・帷子川右岸雨水幹線、たちばなの丘多目的雨水調整池、蒔田雨水調整池、星川雨水調整池等

△下水処理機能の向上

◇八五〇、五〇〇

・北部第二水再生センター第5系列・金沢水再生センター第4系列

△合流式下水道の改善

◇一四七、〇〇〇

・南区、磯子区の雨水吐の改良等

△雨水浸透ますの設置

◇四一五、〇〇〇

・青葉区、緑区、港南区、瀬谷区

△未整備地域の解消

◇一、〇〇一、五〇〇

・港北等500世帯

【下水道改良費】

△管きょの改良

◇四一九、五五〇

・改良延長4,600m

△水再生センター・ポンプ場の改良

◇一、〇三七、二六二

・電気設備改良11件・機械設備改良17件


紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら