記事

事業者
新潟県燕市

新市将来都市構想が決定/吉田地区で新庁舎を建設/保健センターは燕地区に

2004/09/16 新潟建設新聞

 平成18年3月31日までの3市町による新設合併を目指す燕・吉田・分水合併推進協議会は、3市町の合併に伴う「新市将来都市構想」をまとめた。計画期間は平成18年度~27年度までの10か年。主なハード事業としては、新庁舎建設事業(吉田地区)や保健センター整備事業(燕地区)、新斎場建設事業、生涯学習センター建設事業(吉田地区)、総合体育館整備事業(分水地区)、小中学校改築等事業などが盛り込まれている。なお、合併後の新市名称は「燕市」で、合併後の人口は8万4297人となる。

 同構想のテーマは「人と自然と産業が調和しながら、進化するまちをめざして~ひとづくり・ものづくり・自然を活かしたまちづくり~」。

 構想に盛り込まれたハード面における分野別の主要事業は次の通り。※<1>事業主体<2>事業概要

[行財政改革]

▽新庁舎建設事業(吉田地区)=<1>新市<2>SRC造、耐震構造、地下1階地上3階建て

[高齢者福祉の充実]

▽高齢者福祉施設建設事業(燕地区)=<1>法人<2>特別養護老人ホーム建設事業、ユニット方式の特養建設(定員は8人×11ユニット、地域交流スペース、在宅介護支援センター)

▽同事業(吉田地区)=<1>法人<2>特別養護老人ホーム(80名)、ケアハウス(50名)、介護老人保健施設(100名)

[児童福祉の充実]

▽保育園整備事業(燕地区)=<1>新市<2>小高保育園増築工事、RC工法、保育室、2室増築

▽児童館整備事業(燕地区)=<1>新市<2>小中川地区、W造平家建て・建築面積330㎡(学習室、談話室、軽運動場、事務室など)

▽同事業(燕地区)=<1>新市<2>仮称・南児童センター建設、W造平家建て・建築面積350㎡(学習室、談話室、事務室等)

[保健・医療の充実]

▽保健センター整備事業(燕地区)=<1>新市<2>敷地面積5178㎡、RC造4階建て延べ2560㎡。概要は集団検診室、相談室、会議室、調理室、機能訓練室、事務室等

[工業の振興]

▽仮称・磨き屋技術支援センター建設事業(燕地区)=<1>新市<2>金属研磨業後継者育成と技術習得施設整備。敷地面積2000㎡、延べ336㎡

▽仮称・産業ミュージアム建設事業(燕地区)=<1>新市<2>新市の産業資源の製品展示等の施設整備。敷地面積6115㎡、延べ1200㎡

▽仮称・企業化支援貸工場建設事業(燕地区)=<1>新市<2>新市産業の新規開業者への促進事業。敷地面積6000㎡、延べ3000㎡

[商業・サービス業の振興]

▽街並み環境整備事業(吉田地区)=<1>新市<2>地域コミュニティの充実及び少子高齢化に対応した多世代が住まい・交流するゾーン整備。



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら