記事

事業者
埼玉県農林部

19年度、全面実施/電子納品ガイドライン

2004/11/09 埼玉建設新聞

 県農林部は、農業農村整備事業における電子納品の運用ガイドライン案をまとめた。スケジュールは、17年度までが実証試験とし、18年度には土木5000万円以上、建築1億円以上、舗装工事2500万円以上、業務委託500万円以上などで導入し、19年度に全面実施する計画。

 電子納品を適用する事業は、同部が実施する農業農村整備事業に関する、工事および業務委託。ふさわしくない工事および業務(整地工、草刈りなど)は対象外としている。

 電子納品の対象となる資料は、土木、建築・設備関係工事の場合、工事写真、完成図に適用。契約関係書類や施工段階での提出処理などは、状況により電子化する。

 業務委託の場合、設計は、報告書、設計図面、写真などに適用。測量は、測量記録、測量成果などで。地質業務は、報告書をはじめボーリング柱状図、図面、コア写真、現場写真などで実施する。また、業務成果概要書などの業務中提出書類は状況により電子納品とした。

 なお、実施にあたっては、受発注者間での電話、FAXなどでの連絡は、緊急時を除き、電子メールを積極的に用いることとしている。

 なお、問い合わせは同部農村整備課技術管理担当まで。



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら