甲府市は14日、同市を事業主体に総事業費約80億円を見込む「紅梅地区市街地再開発事業」の補助や県有敷地の協力を山本県知事に要請する。同事業で計画する再開発ビルは、地下1階、地上21階建て延べ3万3950㎡の規模で、平成19年度の本体工事着工と同21年度の竣工を目指している。
同事業は、甲府市丸の内1丁目16番地内の敷地6072㎡に計画。現在、県の丸の内駐車場やパセオなどがある地区で、道路を挟んで県民会館や東京電力(株)山梨支店などがある。
昨年9月には、発起人となったパセオの宇佐美太郎氏(オギノ常務)を会長とする再開発準備組合(権利者13人)が発足していた。同組合は、会長の下にコンサルタントの都市環境研究所、事務局をオギノなどとするもので、パセオ(西)2店、オリオン通り4店、7店共同ビルで構成。
施行区域面積を6072㎡、敷地面積を5040㎡とし、建築面積3538㎡、延べ床面積3万3950㎡、地下1階、地上21階建て高さ71・1mの建物を建設する。
施設内訳として、店舗を地下1階~地上3階(4層1万1395㎡)、駐車場(店舗)を地上4階~6階(3層9002㎡、237台)、駐車場(住宅)を地上7階(1層1086㎡、89台)、住宅を地上8階~21階(14層1万0066㎡、84戸)とし、合わせて22層3万1549㎡の規模となっている。
総事業費には約80億円を想定、うち、補助対象事業費に約36億円をみている。総事業費内訳は、調査設計計画費3億9500万円、土地整備費2億8400万円、補償費16億740万円、工事費53億9010万円など。
事業スケジュールとして、年度内の事業計画素案の検討などを経て、新年度には事業計画案への総論賛成や都市計画手続きの実施や事業計画作成を予定。具体的には、市による事業計画案等の発注や再開発コーディネーター協会への費用便益調査委託、キーテナント出店覚書書の締結、住宅販売企画等の検討など。
これらを経て18年度には、本組合の設立や事業認可、権利変換、実施設計・積算などを進め、19年度に既存施設解体と本体工事発注を予定していく。