記事

事業者
茨城県河内町

県内市町村の入札参加資格要項

2005/01/19 日本工業経済新聞(茨城版)

 稲敷郡河内町では、17年度と18年度の入札参加資格について、2月1日から申請書の提出を受け付ける。提出方法は持参のみで、様式は統一様式または国土交通省統一様式となっている。詳しくは企画財政課管財係(0297-84-2111内線212)まで。

 提出要項は次のとおり。

◆受付期間=2月1日~2月28日(土、日、祝日は除く)

◆受付時間=午前9時~午後4時

◆提出方法=持参のみ

◆様式=統一様式または国土交通省統一様式(各書類を指定された色のA4版ファイルに綴じ込む。表紙と、背表紙に商号または名称を記入)

◆提出先及び問い合わせ先=河内町役場企画財政課管財係(0297-84-2111内線212)

◆提出書類

【建設工事(青色系のA4版ファイル)】

 <1>一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(実印を捺印)<2>総合評定値通知書等<3>建設業許可証明書<4>商業登記簿謄本(法人)または代表者身分証明書(個人)<5>営業所一覧表(委任行為のある営業所に赤色でアンダーライン。左上に付箋)<6>工事経歴書(直前2年分)<7>技術者経歴書<8>納税証明書<9>使用印鑑届(実印と同じ場合は印鑑証明書)<10>委任状(委任行為がある場合。実印を捺印。左上に付箋)<11>財務諸表等(直前1年分)

【測量・建設コンサルタント等(黄色系のA4版ファイル)】

 <1>一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(実印を捺印)<2>商業登記簿謄本(法人)または代表者身分証明書(個人)<3>営業所一覧表(委任行為のある営業所に赤色でアンダーライン。左上に付箋)<4>技術者経歴書<5>納税証明書<6>使用印鑑届(実印と同じ場合は印鑑証明書)<7>委任状(委任行為がある場合。実印を捺印。左上に付箋)<8>許可、認可または登録等証明書(営業に関し法律上必要とする許可、認可または登録等を証する書類)<9>測量等実績調書(直前2年分)<10>財務諸表等(直前1年分)

【物品製造・役務の提供・その他(赤色系のA4版ファイル)】

 <1>一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(実印を捺印)<2>商業登記簿謄本(法人)または代表者身分証明書(個人)<3>営業所一覧表(委任行為のある営業所に赤色のアンダーライン。左上に付箋)<4>納税証明書<5>使用印鑑届(実印と同じ場合は印鑑証明書)<6>委任状(委任行為がある場合。左上に付箋)<7>許可、認可または登録等証明書(営業に関し法律上必要とする許可、認可または登録等を証する書類)<8>営業経歴書<9>代理店・特約店等証明書<10>取扱品目等一覧表<11>財務諸表等(直前1年分)

◆納税証明書は以下を参照

 <1>河内町に本店・支店営業所等を有する場合

◇法人=法人税、消費税、都道府県民税、事業税、町民税

◇所得税、消費税、都道府県民税、事業税、町民税

 <2>河内町に本店・支店営業所等を有しない場合

◇法人=法人税、消費税、都道府県民税、事業税

◇個人=所得税、消費税、都道府県民税、事業税



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら