記事

事業者
(株)東京商工リサーチ

倒産の沈静化・鮮明に/16年倒産状況まとめ

2005/02/01 群馬建設新聞

 ◇請負総額・件数ともに大幅減

 (株)東京商工リサーチ前橋支店(中島聖二支店長)は、昨年1年間の県内企業倒産整理状況をまとめた。それによると16年の企業倒産件数は118件で、負債総額は738億1900万円となった。前年対比で倒産件数は53件の減少。負債総額は、ゴルフ場倒産が多発した15年(負債総額1161億5400万円)に比べ、423億3500万円下回り、738億1900万円となった。2年続いた1000億円台の水準からは大きく減少し、過去5年間では最も少なかった。

 件数も2月・4月・5月・7月・10月・11月の6か月が1桁台と「倒産の沈静化」はさらに鮮明になった。

 業種別では、建設業27件、製造業28件、卸売業18件、小売業21件、サービス業20件、運輸業4件、不動産業0件だった。製造業の倒産が建設業を上回り、サービス業の倒産も増えている。

 倒産原因では、不況型の「業績不振」「既往業績のシワ寄せ」「売掛金回収難」を原因とするものが95件(80・5%)と最多で、長引く景気低迷の景況を強く反映している。この他では、「放漫経営」8件、「偶発的原因」6件、「他社倒産の余波」4件、「過少資本」4件、「信用性低下」1件となっている。従来、倒産の主役原因だった「放漫経営」は大きく後退している。



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら