記事

事業者
国土交通省

4年ぶりの受注増加/大手50社の16年工事統計

2005/02/03 本社配信

 国土交通省は大手50社の平成16年1月~12月の年間建設工事受注動態統計の調査結果をまとめた。それによると、年間受注総額は13兆611億円で、前年比4・2%増。4年ぶりの増加となった。このうち国内建設工事受注額は12兆4700億円で、同4・4%増。

 16年の国内建設工事発注者別受注高は、民間工事9兆2008億円で、同10%増。公共工事2兆7469億円で、同10・3%減。公共工事のうち国の機関1兆5773億円で、同5・2%減。地方の機関1兆1696億円で、同16・5%減。16年の工事種別受注高は、建築9兆3306億円で、同7・9%増。工場・発電所、事務所・庁舎、倉庫・流通施設などが増加し、医療・福祉施設、教育・研究・文化施設、店舗が減少した。土木3兆7305億円で、同4%減。土木その他が増加し、上下水道、電線路、港湾・空港などが減少した。海外受注は5911億円で、同0・4%減。

 また、12月の建設工事受注動態統計調査では、同月の受注総額は1兆984億円で、前年同月比1・4%増。

 このうち民間工事は8113億円で、同12・4%増。工種別では建築、土木ともに増加した。店舗、教育・研究・文化施設、工場・発電所などが増加し、医療・福祉施設、治山・治水、電線路などが減少した。公共工事は2032億円で、同18・2減。工種別では建築、土木ともに減少した。事務所・庁舎、住宅、娯楽施設などが増加し、道路、医療・福祉施設、教育・研究・文化施設などが減少した。海外受注は370億円で、同46・1%減。

 12月の建設関連業の動態では、測量業(50社)の契約総額は61億円で、同3・1%減。建設コンサルタント(50社)の契約総額は335億円で、同3・3%増。地質調査業(50社)の契約総額は70億円で、同8%増。

 建築設計業務では、12月に実施設計に着手した概算延べ床面積は173万5000㎡で、同9・6%増。このうち民間は149万6000㎡で、同11・5%増。公共は23万9000㎡で、同0・5%減。

 12月の建設機械器具リース業(50社)は227億円で、同18・1%増。重仮設リース業(8社)は63億円で、同0・5%増。軽仮設リース業(15社)は71億円で、同17・9%増。

 なお、11月分の設備工事業の受注総額は1996億円で、同4・2%増。発注者別に見ると、民間1717億円で、同9・5%増。官公庁278億円で、同19・6%減。工事種別に見ると、電気工事920億円で、同0・9%増。管工事964億円で、同8・2%増。計装工事175億円で、同1・7%増。



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら