記事

事業者
新潟県

PFI方式/6グループの参加資格確認/3月4日入札へ/長岡屋内総合プール

2005/02/04 新潟建設新聞

 新潟県は、先月公告のPFI方式で実施する「県立長岡屋内総合プール(仮称)整備・運営事業」の入札における参加資格の確認審査結果を公表。それによると、応募書類を提出した、<1>清水建設グループ<2>三菱重工業グループ<3>大成建設グループ<4>三井造船グループ<5>新日本製鉄グループ<6>大林組グループ―の6グループ全てについて入札参加資格があることを確認した。今後、6グループが参加して3月4日に総合評価型一般競争方式で入札執行、審査を経て4月にも落札者を公表する予定だ。同事業の予定価格は150億8036万4000円となる。

 6グループの構成メンバーは次の通り。

▽清水建設グループ=構成員は福田組、渡長建設、松田平田設計、オーエンス

▽三菱重工業グループ=構成員はセントラルスポーツ、オリックス、関東菱重興産。協力企業は安井建築設計事務所、大石組、小柳建設

▽大成建設グループ=構成員は大成サービス、ヤマハ発動機、戸田建設、勝村建設、植木組、日建設計、佐藤総合計画、ユアテック

▽三井造船グループ=構成員は新潟造船、ダイヤモンドリース、東急コミュニティー、石橋組。協力企業は西松建設、美津濃、ミズノウエルネス、類設計室、スポーツアカデミー

▽新日本製鉄グループ=構成員は鹿島建設、山下設計、本間組、越後交通工業、太平ビルサービス、渡辺ビルサービス、セコム上信越、シンコースポーツ、敦井産業、東邦産業、グリーン産業

▽大林組グループ=構成員は梓設計、三機工業、新潟ビルサービス、日本水泳振興会、山崎組。協力企業は細貝建築事務所

 整備計画地は、長岡市長倉地内(敷地面積3・5ha)。2巡目国体や国際競技会開催、水泳を通じたスポーツ振興等を図るため県立基幹スポーツ施設の一つとして建設する。

 規模は、延べ面積1万3500㎡以上、上限を1万4500㎡に設定。

 主な施設は、プール(競泳プール、飛込プール、サブプール)、観客席(固定席2000席、仮設席1000席)、その他施設(更衣室、医務室、放送室、会議室等)、自由提案施設(任意提案)。

 事業内容は、同事業の落札者が設立する特別目的会社(SPC)が、同プールの設計・建設を行った後、県に施設の所有権を移転し、運営・維持管理業務を実施するBTO方式を採用。

 事業スケジュールは、 今年4月に落札者と基本協定を、5月に仮契約を締結し、7月に議会議決を諮る(本契約締結)。設計・建設期間は今年7月~平成20年6月まで。県への引渡し後、第一次運営・維持管理期間(平成20年7月~22年3月)、第二次運営・維持管理期間(平成22年4月~35年3月)を経て平成35年3月事業終了となる。



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら