県中之条土木事務所の今年度における箇所別の主な事業概要は次の通り。【◇事業名(地区名)=(◆は、新規事業)】
【補助公共事業】
◇国道292号雪寒対策事業(防雪)(草津町草津)=無散水消雪施設・融雪配管工L100m
◇国道144号雪寒対策(凍結害防止)(嬬恋村大前)=流雪溝工L460m
◇国道145号交通安全施設等整備事業(吾妻町岩下)=歩道設置L340m、用地買収及び補償1式
◇国道353号交通安全施設等整備事業(中之条町四万)=用地買収及び補償1式
◇国道292号交通安全施設等整備事業(草津町前口)=登坂車線・改良工L300m、用地調査等
◆国道145号外交通安全施設等整備事業(吾妻町郷原外)=道路情報提供装置1式
◇主要地方道渋川吾妻線地方道路交付金事業(交安)(吾妻町植栗)=交差点改良工L290m
◆主要地方道中之条草津線外地方道路交付金事業(交安)(中之条町上沢渡外)=道路情報提供装置1式
◇主要地方道中之条草津線地方道路交付金事業(防災)(中之条上沢渡)=落石防護網工L110m、A1650㎡
◆主要地方道東御嬬恋線地方道路交付金事業(雪寒)(嬬恋村田代)=防雪柵工(H3m)L330m
◇国道353号道路改築事業(中之条町四万)=改良工L60m、用地費及び補償費1式
◇一般県道川原畑大戸線地方道路交付金事業(吾妻町大柏木)=道路改良工L490m、宮谷戸橋下部工2基
◇原町駅南口線緊急地方道路整備事業(街路)(吾妻町原町)=用地買収及び補償費1式
◇八幡沢通常砂防事業(吾妻町大柏木)=本堤工コンクリート打設V540立方m
◇石形沢通常砂防事業(吾妻町須賀尾)=本堤工コンクリート打設V500立方m
◇中沢火山砂防事業(吾妻町小泉)=橋梁下部工1式(補償工事)、用地買収1式
◇西沢川火山砂防事業(吾妻町植栗)=護岸工L135m
◇御堂入沢火山砂防事業(長野原町大津)=本堤工V670立方m、垂直壁工V130立方m
◇火之口沢火山砂防事業(高山村尻高)=本堤工V450立方m、垂直壁工V30立方m、側壁工・水叩工1式、用地買収1式
◇泉沢火山砂防事業(嬬恋村大笹)=本堤工コンクリート打設V500立方m、用地買収1式
◇十二原地すべり対策事業(中之条町大道)=集水ボーリングL600m、水路工L170m、観測調査業務委託1式
◇四万地すべり対策事業(中之条町四万)=集水井(φ3500)1基・H20m、集水ボーリングL610m
◇生須地すべり対策事業(六合村生須)=集水井(φ3500)1基・H39m、排水ボーリングL73m、集水ボーリングL650m、観測業務委託1式
◇泰峯地すべり対策事業(中之条町岩本)=集水井(φ3500)1基・H11・5m、集水ボーリングL400m、観測調査業務委託1式
◇金原急傾斜地崩壊対策事業(中之条町下沢渡)=重力式擁壁工L80m、V840立方m
◇市城(C)急傾斜地崩壊対策事業(中之条町市城)=重力式擁壁工L40・5m、V172立方m
◇笹平急傾斜地崩壊対策事業(嬬恋村鎌原)=厚層基材吹付工A4000㎡
◇十二平沢総合流域防災(通常砂防)事業(中之条町五反田)=本堤工コンクリート打設V800立方m
◇角の沢総合流域防災(通常砂防)事業(中之条町栃窪)=鋼製堰堤・本堤工V4755立方m
◇浜井場(B)総合流域防災(急傾斜)事業(吾妻町泉沢)=法面工・吹付法枠工A330㎡、擁壁工L20m
◇万座川総合流域防災(急傾斜)事業(嬬恋村三原)=重力式擁壁工L52m・V129立方m、吹付法枠工A578㎡、コンクリート吹付工A759㎡
【単独公共事業】
◇主要地方道長野原倉渕線地方特定道路事業(長野原町北軽井沢)=路上再生路盤工L320m、W7m
◇主要地方道高崎榛名吾妻線地方特定道路事業(吾妻町川戸)=国有林野貸付箇所復旧(整地工、植栽工)
◇主要地方道中之条草津線地方特定道路事業(中之条町下沢渡)=補強土壁工(鋼製ユニット工法)L82m・A368㎡、用地買収及び補償1式
◇主要地方道中之条草津線地方特定道路事業(六合村入山)=改良工L250m、測量設計1式、用地補償1式
◆一般県道嬬恋応桑線地方特定道路事業(長野原町応桑)=区画線工1式、用地補償1式
◇主要地方道渋川吾妻線特別道路改良事業(東村奥田)=掘削工V2万2000立方m
◇国道145号特別道路改良事業(高山村尻高)=改良工L60m
◇主要地方道中之条草津線特別道路改良事業(中之条町上沢渡)=用地調査委託1式、用地買収1式
◇国道292号特別道路改良事業(長野原町長野原)=用地補償1式
◇広野地区ふるさと農道緊急整備事業(吾妻町泉沢)=改良工L400m、設計委託1式
◇吾嬬山線ふるさと林道緊急整備事業(中之条町山田)=改良工L220m、舗装工L700m