県県北地方総合事務所は、平成18年度の国・県の予算編成等に関して管内の市町村から提出された提案・要望事項をまとめた。それによると、項目件数は前年度より40件少ない計99件で、このうち新規要望が20件(前年度は15件)、継続要望では79件となった。
このうち主な新規要望としては、水戸市・友部町・岩間町が主要地方道石岡城里線バイパスの整備促進、高萩市が小山ダム周辺環境の整備、大子町が大子中央通り線の早期事業化をそれぞれ要望した。
主要プロジェクト関連では、小川町が(仮)空港公園の早期事業化や(仮)空港テクノパークの整備を要望したほか、笠間市が北関東自動車道の整備促進を提案した。
要望事項の概要は次のとおり。(◇継続要望事項=<1>〈区分〉提案・要望団体<2>事業主体。◆は新規要望事項)
【総務部】
◆市町村合併における茨城県の支援制度の創設=<1>〈単独〉茨城町<2>県
【企画部】
◇サイエンスフロンティア21構想の具現化=<1>〈単独〉東海村<2>県
◇(仮)空港公園の早期事業化=<1>〈単独〉小川町<2>県
◇(仮)空港テクノパーク等整備事業の促進=<1>〈単独〉小川町<2>県
【生活環境部】
◇涸沼の水質浄化と氷害対策の促進=<1>〈広域〉水戸市、笠間市、茨城町、大洗町、城里町、友部町、岩間町、旭村<2>県
◇ダイオキシン排出の規制強化に伴う廃棄物焼却施設解体工事に対する財政支援制度の拡充=<1>〈単独〉常陸太田市<2>市
◇浄化槽設置事業補助金の確保=<1>〈単独〉常陸大宮市<2>市
◇合併処理浄化槽の設置事業の促進=<1>〈単独〉小川町<2>町
【保険福祉部】
◇やさしさのまち「桜の郷」整備事業の促進=<1>〈単独〉茨城町<2>県
【商工労働部】
◇総合流通センター整備事業の促進=<1>〈広域〉水戸市、茨城町、友部町、岩間町<2>県
◇県立日立産業技術専門学院の改築及び整備充実=<1>〈単独〉日立市<2>県
【農林水産部】
◆茜平浄蓮寺線林道舗装事業の促進=<1>〈単独〉北茨城市<2>市
◇阿字ケ浦海岸の恒久的保全対策及び磯崎漁港海岸の保全対策の促進=<1>〈単独〉ひたちなか市<2>県
◇緒川ダム関連施設の早期振興策の実施=<1>〈単独〉常陸大宮市<2>県・市
◇基盤整備促進事業(鍋内地区)の促進=<1>〈単独〉岩間町<2>町
◇県北東部広域営農団地農道の整備促進=<1>〈単独〉常陸太田市<2>県
◇ふるさと農道緊急整備事業の促進=<1>〈単独〉ひたちなか市<2>県
◇農業集落排水事業(岩間南部地区)の促進=<1>〈単独〉岩間町<2>町
【警察本部】
◇警察署交番の増設=<1>〈単独〉ひたちなか市<2>県
【土木部】
◇国道6号バイパス(県北臨海広域幹線道路)の整備促進=<1>〈広域〉日立市、高萩市、北茨城市<2>国
◇都市計画道路中大野中河内線の整備促進=<1>〈広域〉水戸市、ひたちなか市<2>県
◆主要地方道石岡城里線バイパスの整備促進=<1>〈広域〉水戸市、友部町、岩間町<2>県
◇主要地方道日立笠間線の整備促進=<1>〈広域〉日立市、常陸太田市<2>県
◇一般国道6号関係事業の促進(日立バイパス及び榊橋の事業促進)=<1>〈広域〉日立市、東海村<2>国
◇国道461号、主要地方道常陸太田大子線改良事業の促進=<1>〈広域〉常陸太田市、高萩市、大子町<2>県
◇久慈川小島・門部間橋梁(仮称「木島橋」の整備促進)=<1>〈広域〉常陸太田市、那珂市<2>県
◆高萩・北茨城2市連絡幹線道路の整備=<1>〈広域〉高萩市、北茨城市<2>県
◇国道355号線のバイパスの整備及び特殊改良第一種事業の整備促進=<1>〈広域〉笠間市、友部町、岩間町<2>県
◇市道東中根高場線の県道昇格=<1>〈広域〉水戸市、ひたちなか市、那珂市<2>県
◇国道245線の4車線化及び湊大橋の架け替えの促進=<1>〈広域〉水戸市、日立市、ひたちなか市、東海村<2>県
◇国道118号バイパスの整備促進=<1>〈広域〉常陸大宮市、那珂市<2>県
◇主要地方道大洗友部線改良事業の促進=<1>〈広域〉茨城町、友部町<2>県
◇主要地方道内原塩崎線・県道長岡大洗線改良事業の促進=<1>〈広域〉茨城町、内原町<2>県
◇一般県道紅葉石岡線の整備促進=<1>〈広域〉茨城町、小川町、鉾田町<2>県
◇主要地方道玉里水戸線のバイバス化促進=<1>〈広域〉小川町、美野里町<2>県
◇都市計画道路吉沼磯浜線の整備促進=<1>〈広域〉水戸市、大洗町<2>県
◇北関東自動車道水戸南1・Cから大洗町間の広域道路の新設=<1>〈広域〉水戸市、大洗町<2>県 ◇国道123号の整備促進=<1>〈広域〉常陸大宮市、城里町<2>県
◇主要地方道「笠間緒川線」の整備促進=<1>〈広域〉常陸大宮市、城里町<2>県
◇総合流通センター整備事業の促進=<1>〈広域〉水戸市、茨城町、友部町、岩間町<2>県
◆県道南指原岩間停車場線の整備促進=<1>〈広域〉笠間市、岩間町<2>県
◇国道50号の4車線化の促進=<1>〈広域〉笠間市、筑西市、友部町、岩瀬町、大和村、<2>国
◇県庁舎関連道路の整備促進=<1>〈単独〉水戸市<2>県
◆幹線道路の整備促進=<1>〈単独〉日立市<2>県
◇国道293号線バイパスの早期整備=<1>〈単独〉常陸太田市<2>県
◆主要地方道北茨城大子線(里川地区及び徳田地区)の整備促進=<1>〈単独〉常陸太田市<2>県
◇主要地方道北茨城大子線の整備促進=<1>〈単独〉高萩市<2>県
◇県道高萩塙線改良事業の促進=<1>〈単独〉高萩市<2>県
◆「安全快適なみち緊急整備事業」及び「安全快適なみち緊急整備市町村補助事業」の制度存続=<1>〈単独〉高萩市<2>県・市
◇県道里根・神岡上線バイパス道路の整備促進(都市計画道路二ツ島・関本中線)=<1>〈単独〉北茨城市<2>県
◆都市計画道路五浦海岸線の整備促進(県立美術館入口から五浦団地)=<1>〈単独〉北茨城市<2>県
◆「安全快適なみち緊急整備事業」及び「安全快適なみち緊急整備市町村補助事業」の制度存続=<1>〈単独〉北茨城市<2>県・市
◇県道日立笠間線の整備促進=<1>〈単独〉笠間市<2>県
◇北関東自動車道の整備促進=<1>〈単独〉笠間市<2>国
◆県道水戸那珂湊線の整備促進=<1>〈単独〉ひたちなか市<2>県
◇緒川ダム関連施設の早期振興対策の実施=<1>〈単独〉常陸大宮市<2>県・市
◇県道門井山方線改良事業の促進=<1>〈単独〉常陸大宮市<2>県
◇県道笠間緒川線の改良促進=<1>〈単独〉常陸大宮市<2>県
◇国道118号バイパスの4車線での整備促進=<1>〈単独〉那珂市<2>県
◇県道静大宮線バイパスの整備促進=<1>〈単独〉那珂市<2>県
◇県道宮ケ崎小幡線改良事業の促進=<1>〈単独〉茨城町<2>県
◇(仮)空港テクノパーク等整備事業の促進=<1>〈単独〉小川町<2>県
◇一般県道百里飛行場線の整備促進=<1>〈単独〉小川町<2>県
◇県道上吉影岩間線バイパスの整備(常磐道岩間1・C~百里飛行場のアクセス道路)=<1>〈単独〉美野里町<2>県
◇県道「阿波山徳蔵線」の整備促進=<1>〈単独〉城里町<2>県
◇県道「錫高野石塚線」の整備促進=<1>〈単独〉城里町<2>県
◇主要地方道大洗友部線整備事業の促進(都市計画道路上町大沢線)=<1>〈単独〉友部町<2>県
◇友部駅周辺整備事業に関連する県道杉崎友部線の整備促進=<1>〈単独〉友部町<2>県
◇一般県道西小塙真岡線整備事業の促進=<1>〈単独〉岩瀬町<2>県
◇一般県道岩瀬二宮線整備事業の促進=<1>〈単独〉岩瀬町<2>県
◇都市計画道路照沼笠松線の国道6号から国道245号までの県道昇格及び早期整備と国道245号から常陸那珂港北線までの早期完成=<1>〈単独〉東海村<2>県
◆大子中央通り線の早期事業化=<1>〈単独〉大子町<2>県
◇国道118号袋田バイパス建設事業の促進=<1>〈単独〉大子町<2>県
◇市道東中根高場線の県道昇格=<1>〈広域〉水戸市、ひたちなか市、那珂市<2>県
◇小山ダム周辺環境の整備=<1>〈広域〉高萩市、北茨城市<2>県・市・地元住民
◇常磐海岸環境整備事業の促進=<1>〈広域〉日立市、高萩市、北茨城市、<2>県
◇一級河川涸沼川改修事業の促進=<1>〈広域〉笠間市、友部町、岩間町<2>県
◇涸沼の水質浄化と水害対策の促進=<1>〈広域〉水戸市、笠間市、茨城町、大洗町、城里町、友部町、岩間町、旭村<2>県
◇河川改修事業の促進=<1>〈単独〉水戸市<2>県
◇小木津・日高・田尻海岸保全区域の整備事業の着手=<1>〈単独〉日立市<2>県
◆旭町北地区急傾斜地崩壊対策事業の着手=<1>〈単独〉日立市<2>市
◆準用河川大川改修事業(JR常磐線河原子橋梁架け替え工事の着手)の促進=<1>〈単独〉日立市<2>市
◇一級河川山田川河床・河岸整備事業の促進=<1>〈単独〉常陸太田市<2>県
◇一級河川片庭川改修事業の促進=<1>〈単独〉笠間市<2>県
◇一級河川間黒川改修事業の促進=<1>〈単独〉笠間市<2>県
◇一級河川中丸川河川改修事業の促進=<1>〈単独〉ひたちなか市<2>県
◇阿字ケ浦海岸の恒久的保全対策及び磯崎漁港海岸の保全対策の促進=<1>〈単独〉ひたちなか市<2>県
◇一級河川早戸川改修事業の促進=<1>〈単独〉那珂市<2>県
◆大洗サンビーチ南側国土交通省所管海浜区域の緑地及び公園施設整備=<1>〈単独〉大洗町<2>県
◇一級河川の整備促進=<1>〈単独〉城里町<2>県
◇久慈川特定河川緊急整備事業の促進=<1>〈単独〉大子町<2>県
◇阿字ケ浦海岸の恒久的保全対策及び磯崎漁港海岸の保全対策の促進=<1>〈単独〉ひたちなか市<2>県
◇一般国道6号関係事業の促進(日立バイパス及び榊橋の事業促進)=<1>〈広域〉日立市、東海村<2>国
◇都市計画道路梅香下千波線の整備=<1>〈単独〉水戸市<2>市
◆岩間駅周辺及び駅東地区のまちづくり交付金事業の促進=<1>〈単独〉岩間町<2>町
◆上菅谷駅前地区に係る主要地方瓜連馬渡線(都市計画道路上菅谷下菅谷線)の早期事業化=<1>〈単独〉那珂市<2>県
◇都市計画道路3・3・9号(石滝赤浜線)の整備促進=<1>〈単独〉高萩市<2>県
◇都市計画街路豊田・下駒木線の整備促進=<1>〈単独〉北茨城市<2>市
◆県道菅谷小原内水戸線(都市計画道路菅谷飯田線)の整備促進
◇都市計画道路宿大沢線整備事業の促進=<1>〈単独〉友部町<2>県
◇公共下水道事業の促進=<1>〈広域〉友部町、笠間市<2>友部・笠間広域下水道組合
◇那珂久慈流域下水道の整備促進=<1>〈単独〉水戸市<2>県
◇公共下水道の整備=<1>〈単独〉水戸市<2>市
◇大貫台地区開発の促進=<1>〈単独〉大洗町<2>県
◇県営住宅の誘致=<1>〈単独〉大洗町<2>県