日光市は、2021年度当初予算案を公表した。一般会計は前年度比2・5%減の422億8000万円。普通建設事業費は24・2%減の41億8198万円。旧足尾庁舎・足尾分署の解体や集会所の改修、消防団詰所建設、道路整備などを推進。瀬尾浄水場の中央制御盤更新に23年度までの継続費6億7100万円を措置した。(3面に予算額)
行政センター維持管理費は旧足尾庁舎などの解体工事に5559万円を計上。下原地区コミュニティセンターも解体する。
集会所維持管理費は工事費3403万円。鶏頂、柄倉、高徳、川俣の4カ所を改修し、内の籠、餅ヶ瀬の2カ所は解体する。
消防団詰所建設事業は4532万円。東小来川、若間地区は工事、塩野室地区は測量、藤原地区は設計。防火水槽は中鉢石町、藤原の新設に1297万円。消防本部は空調機改修の設計と工事を実施する。
下原地区に民間事業者が整備を予定する病後児保育施設の補助に1440万円。銅山観光施設整備計画を策定する。
小学校校舎等維持管理費は1億669万円。適正配置に伴う大桑小改修工事、所野小体育館解体工事、足尾小改修工事、大沢小高架水槽・受水槽改修工事を実施。中学校校舎等維持管理費は2770万円。豊岡中の昇降口スロープ設置や三依小中の体育館解体工事などに充てる。
道路新設改良費は、地方創生道整備推進交付金事業に1億200万円を計上。森友芹沼線、文挾猪倉線の整備や森友上板橋線の用地購入を推進。社会資本整備総合交付金事業は1億7655万円。大谷向豊田線、シドミ原下森友線、杉の沢明神線の整備、大桑前原南裏線の物件移転補償などを予定している。
市単道路改良事業は8450万円で新たに川俣上原線などを推進する。圃場整備関連の大桑八間々上ノ台線は2000万円。
橋梁等維持補修費は1億2088万円。8橋の詳細設計や12橋の工事、トンネルは3カ所の補修工事や5カ所の定期点検を予定。河川整備は飛土沢、トヤ沢、江戸川の整備工事に5400万円。
道路維持費の社会資本整備総合交付金事業は3000万円で、御幸町松原町線の歩道改良を推進。道路修築費は1億2353万円。このほか、公共施設等適正管理推進事業費として長寿命化計画に基づく10路線の舗装補修工事、16路線の側溝補修工事に1億2200万円を確保する。
街なみ環境整備事業は7355万円。旧日光庁舎前広場の整備や市道青柳日光線神橋線、大横町線、西参道匠町線の高質化整備を進める。都市計画街路整備事業は平町東町線沿道整備の出来形確認測量や宅地造成工事などに966万円。
公園維持管理費は1億412万円。東武日光駅前広場の石張舗装改修、田母沢街区公園たくみ庵の屋根、外壁改修を実施。
市営住宅維持管理費は1億1485万円。久次良町第2住宅の屋根外壁改修工事や上間藤住宅の屋根外壁改修設計、老朽住宅の解体を行う。
県単農業農村整備は1810万円で芹沼の農道と町谷のかんがい排水工事、市営農道舗装整備は1000万円で土沢地区を予定。市単土地改良は3193万円で土沢、芹沼の舗装新設や水路原材料の支給などを実施。
圃場整備地内幹線農道整備は3300万円。田川流域、山口で測量設計、矢野口で舗装新設工事を進める。農地耕作条件改善は3330万円。水無・森友地区で水路整備を予定。債務負担行為で轟地区圃場整備地形図作成業務委託料700万円(21~22年度)を設定した。
林道の鋼橋塗膜については環境省のPCB廃棄物処理基本計画に基づく処理を22年度内に行うため必要な調査を実施。予算額は620万円。対象は古釜沢橋、女夫渕橋、平沢芹沢橋1、2、平沢橋、もちつけ橋。林業施設災害復旧は沢向線など4路線に8250万円。
下水道事業会計の資本的支出は16億9805万円(前年比0・6%増)。管渠建設費改良は2億7448万円。今市処理区の新設や川治処理区の舗装復旧などを進める。中継ポンプ場建設工事費1450万円、水処理センター返送ポンプ改築費700万円を措置した。
水道事業会計の資本的支出は前年度とほぼ同額の15億9744万円。浄水場施設整備は6320万円、老朽管更新は2億257万円、配水管布設は2億1604万円、丸山浄水場施設整備は3億5600万円。
瀬尾浄水場中央制御盤更新の継続費は21年度1億1000万円、22年度3億800万円、23年度2億5300万円を配分。老朽化した設備を入れ替える。