県は、都市計画法に基づき<1>下館・結城都市計画道路の変更(都市計画道路3・3・82号岩瀬長方線の追加)<2>水戸・勝田都市計画風致地区の変更(佐和稲田風致地区の追加)-の2件について、17日付で都市計画決定告示を行った。これらは、10月28日の今年度第3回県都市計画審議会で承認されている。
岩瀬長方線は、桜川市(旧岩瀬町)長方地内の国道50号のうち、北関東自動車道(仮)岩瀬IC連絡道路から西側約1600m区間を、現在の2車線から4車線(W27m)に拡幅するもの。起点は桜川市長方字長町、終点は桜川市長方字飯島。
都市計画を変更する土地の区域は、桜川市長方字長町、字星ノ宮ほか。
国道50号の事業主体は国土交通省だが、都市計画決定は県が行うため、3・3・82号岩瀬長方線として下館・結城都市計画に追加した。
水戸・勝田都市計画では、ひたちなか市佐和稲田地区の緑地帯約42haを風致地区に追加した。
追加した区域は、ひたちなか市大字稲田字老ノ塚ほか。