栃木市は2億9100万2000円を追加する一般会計第2次補正予算案を編成し、10日開会の市議会6月定例会に提出する。データセンター地方拠点整備事業の誘致に向け、栃木インター地区(吹上町、野中町)を候補地とする実施可能性調査委託料に2000万円。栃木文化会館(旭町)は建物設備劣化状況調査委託料に1980万円を配分した。
政府は大都市に集中するデータセンター拠点を地方に分散し、災害時のデータ保管の安全性や通信の継続性を確保する方針。市は栃木インター地区を候補地に挙げ、経済産業省と折衝。全国の立地に前向きな候補地の1つにリストアップされた。
市は経産省の「半導体・デジタル産業戦略」に呼応し、栃木インター周辺地区で次世代向けハイブリッド型産業団地開発を構想。市は公共施行の土地区画整理事業により東北自動車道栃木インター西側で産業団地(23・1ha)を2021~28年度で開発中。
栃木文化会館は敷地2万3489平方m。建物はRC一部S造地上3階地下1階建築面積3849平方m。大小ホール、練習室、会議室、応接室、和室、展示室を備える芸術文化の拠点。開館から40年近くが経過し、建物と設備機器の劣化状況を調査する。
小野寺小学校(岩舟町下岡)は、土砂災害特別警戒区域の影響範囲点検調査委託料に990万円。有事の際の西側斜面付近の体育館の耐力度、校庭への影響を書類と目視で調査。点検調査内容を精査し、対策立案の基礎資料とする。指名競争入札で委託者を決める。
藤岡遊水池会館・ハートランド城(藤岡町藤岡)の空調設備改修工事費は693万円。定員170人の2階大会議室エアコンが故障したため、2台の置き型エアコンを入れ替える。換気装置システムを含めた工事となる。工事完了は秋以降の見通し。
市消防本部・市消防署(平柳町1丁目)は、通信機器移設実施設計委託料に404万8000円。24年4月の供用開始に向け、現敷地を拡張の上で建て替え工事中。高機能消防指令センターへのグレードアップを目指し、機器移設の設計を委託する。
渡良瀬サイクルパーク(藤岡町藤岡)は、タイム計測システム整備委託料に319万円。4月に藤岡渡良瀬運動公園がリニューアルし、全長1・5㎞の自転車走行コースとBMXパンプトラックがオープン。走行コースに海外製の計測システムを設置する。
旧金澤呉服店修理設計委託料(倭町)は200万2000円。建物は見世蔵(木造平屋建て57平方m)、住居(木造2階建て延べ133平方m)、土蔵(2階建て延べ55平方m)の3棟で構成。19年度に土地建物が寄贈され、歴史的建造物を地域振興に利活用する。
自治公民館建築費補助金は468万8000円。内訳は木の北公民館改築補助金(都賀町木)300万円、戸崎自治公民館改築補助金(藤岡町富吉)168万8000円。大平公民館1階視聴覚室壁掛け式空調設備2台改修工事(大平町蔵井)は129万8000円。
栃木第5小学校内杉の木第1学童保育室(薗部町2丁目)は空調機1基の改修工事費199万7000円。とちぎコミュニティプラザ(箱森町)の調理室空調設備補修が100万円。シティプロモーションSNS情報発信及び検証委託料が214万7000円。
感染対策では高齢者介護施設補助金(5施設)5000万円、障害者介護施設補助金(5施設)1000万円、救急車両資機材購入737万2000円、文化会館サーマルカメラ2台購入100万円、消防庁舎感染対策費70万円、庁舎空気清浄器購入に70万円。