記事

事業者
茨城県

霞ケ浦二橋の建設を/北関の県内ルート完成へ/18年度県政要望<3>

2005/12/17 日本工業経済新聞(茨城版)

【国道の整備促進について】

 ・新国道4号(五霞地内)の4車線化及び主要幹線道路との交差点の立体化

 ・新国道4号(境地内)の6車線化及び主要幹線道路との交差点の立体化

 ・国道6号日立バイパス日立田尻町~旭町)の整備促進及び未事業化区間(旭町~河原子町、日立南太田1C取付部以北)の早期事業化

 ・国道6号牛久土浦バイパスの整備促進

 ・国道6号千代田石岡バイパスの整備促進

 ・国道6号土浦バイパスの4車線化(片側2車線)の早期着工

 ・国道6号バイパス(県北臨海広域幹線道路)の整備促進

 ・国道6号美野里バイパスの早期実現

 ・国道6号(東海地内)の4車線化整備促進

 ・国道50号下館バイパスの早期完成及び協和バイパスの整備促進

 ・国道50号(友部地内、岩瀬地内)4車線化の促進

 ・国道118号(下村田地内)の4車線事業の促進

 ・国道118号バイパス4車線化の整備促進

 ・国道118号袋田バイパスの整備促進

 ・国道123号(野口地内)の整備

 ・国道124号(神栖地内)の拡幅整備促進

 ・国道125号バイパス(下妻~八干代間)の事業促進

 ・国道125号(つくば市内)のバイパス整備と4車線化の整備促進

 ・国道125号バイパス(稲敷市柏木古渡地区~伊佐部)の早期開通と県南地域国道125号の全線バイパス化

 ・国道245号(水戸市内)の整備促進

 ・国道245号(日立みなと町~久慈川)の4車線化の整備促進

 ・国道245号日立河原子町~日立港)の4車線化での都市計画決定及び事業化

 ・国道245号(ひたちなか市内)の4車線化

 ・国道245号(東海地内)の4車線化整備促進

 ・国道293号バイパス(常陸太田市増井町~小目町)の整備促進

 ・国道294号(下妻市内)4車線化の整備促進

 ・国道294号(下館~水海道間)の4車線化の促進

 ・国道354号バイパス(坂東市内)の整備促進

 ・国道354号バイパス(つくば市内)の整備と4車線化の整備促進

 ・国道354号(大洋地内)の整備促進

 ・国道354号(北浦地内、境地内)バイパスの事業促進

 ・国道355号バイパスの早期整備

 ・国道355号バイパス(笠間市手越~石井)の整備促進

 ・国道355号石岡玉里バイパスの早期整備

 ・国道355号(友部地内)の拡幅改良及び(岩間地内)バイパス化の整備促進

 ・国道355号バイパス(麻生地内、玉造地内)の整備促進

 ・国道408号(牛久市内)の整備促進

 ・国道461号の整備促進

 ・国道461号旧踏切除却に伴う歩行者等専用通路の整備促進及び県道上君田大能線との接続部付近のバイパス化

 ・国道461号(大子地内)の改良整備促進

【県道等の整備促進について】

 ・赤塚馬口労線の整備促進

 ・市毛水戸線(水府橋)の整備促進

 ・内原塩崎線(水戸地内)(常井~前田、長岡~上石崎)の拡幅等整備促進

 ・石岡城里線の拡幅等整備促進

 ・玉里水戸線(水戸地内)の拡幅等整備及び(美野里町先後~小川町中延地内)バイパスの整備促進

 ・真端水戸線の拡幅等整備促進

 ・友部内原線の拡幅等整備促進

 ・長岡大洗線の拡幅等整備促進

 ・中石崎水戸線の拡幅等整備促進

 ・下入野水戸線の拡幅等整備促進

 ・城里那珂線の拡幅等整備促進

 ・(仮称)吉沼磯浜線の拡幅等整備促進

 ・日立笠間線(日立市大久保町~常陸太田市亀作町)(日立市金沢団地山側~大久保町)の整備促進

 ・石岡・田伏・土浦線バイパスの整備促進

 ・結城・岩井線の整備促進

 ・矢畑横倉新田線バイパスの整備促進

 ・下子水海道線道路改良事業の早期完成

 ・山王下妻線(バイパス)道路改良事業における路線の整備促進

 ・常陸那珂港山方線の整備促進

 ・高萩塙線の整備促進

 ・北茨城大子線の整備促進

 ・里根神岡上線バイパスの整備促進

 ・日立いわき線(中郷町日棚地区の道路改良工事)の整備促進

 ・水沼磯原線(里美南中郷停車場線との交差地点)(総合交流施設マウントあかね入口付近)の整備促進

 ・里見南中郷停車場線(JR常磐線の踏切付近の踏切改良)の整備促進

 ・高萩・北茨城2市連絡幹線道路の整備促進

 ・日立・笠間線のバイパス化

 ・つくば野田線(坂東市矢作~野田市)(谷和原地内)の改良整備促進

 ・野田・牛久線(牛久市内)のバイパス化、野田牛久線(伊奈地内)のバイパス整備促進

 ・新都市中央通り線の整備促進

 ・つくば真岡線バイパス(つくば市内)の整備促進

 ・取手豊岡線の滝下橋付近の混雑緩和対策

 ・門井山方線(野上地内)の整備促進

 ・常陸太田烏山線(下桧沢地内)の整備促進

 ・那珂湊那珂線(ひたちなか市市毛交差点~関戸交差点)の整備促進

 ・水戸那珂湊線の未整備区間の都市計画決定及び整備促進(平磯町~阿字ケ浦)(ひたちなか市田中後交差点~那珂湊駅前)

 ・烏山御前山線(下小小瀬地区)の改良

 ・城里那珂線(仮称那珂川新橋)の整備促進

 ・常陸那珂港山方線(仮称木島橋)の整備促進

 ・静大宮線の整備促進

 ・筑西・つくば線バイパス(旧明野地内)の道路改良事業(4車線バイパス)の整備促進

 ・中里岩井線の整備促進及び歩道の安全性向上

 ・土浦境線(都市計画道路遠神追分線)の早期整備

 ・竜ケ崎・潮来線バイパスの整備促進

 ・石岡田伏土浦田伏志戸崎バイパスの整備及びその延伸による堤防を利用した湖岸道路の整備

 ・筑波山パープルラインと常磐道千代田石岡1Cを直結するアクセス道路の整備促進

 ・茨城県霞ケ浦環境科学センター連絡道(市道カ8459号線)に係る財政支援

 ・大洗友部線減田バイパス~国道51号間)、(総合流通センター関連道路)の整備促進と大洗友部線海老沢バイパスの早期完成

 ・宮ケ崎小幡線の整備推進

 ・上吉影岩間線バイパス(岩間1C~美野里町中野谷地内)の整備促進

 ・百里飛行場線の延伸

 ・(仮)百里飛行場南北線の早期事業化

 ・総合流通センターの関連道路石岡常北線の事業促進

 ・西小塙真岡線(岩瀬地内)上町大沢線、宿大沢線、杉崎友部線(以上友部地内)の整備促進

 ・利根川リバーサイド道路の新設

 ・百里飛行場民間共用化に伴う大和田桃浦停車場線、水戸神栖線、鹿田玉造線、小川鉾田線(以上玉造地内)の整備促進

 ・奥野谷知手線の拡幅整備

 ・大洋鹿島線の鉾田町への延伸

 ・荒井麻生線バイパスの整備促進

 ・島並鉾田線(麻生地内、北浦地内)、水戸鉾田佐原線(鶴ケ居バイパス)、山田玉造線(北浦地内)の整備促進

 ・取手東線バイパス(河内町生板地内、利根地内)の整備促進

 ・江戸崎下総線バイパス(東1C~常総大橋)の早期完成

 ・紅葉石岡線バイパスの整備促進

 ・月岡真壁線(八郷地内)の整備促進

 ・藤沢荒川沖線の狭隘による危険道路改善の為の高岡・下大島線のバイパス的整備

 ・取手つくば線バイパス(伊奈町谷井田地内)の整備促進

 ・朝日峠のトンネル化及び石岡筑西線の上曽峠トンネル事業の早期完成

 ・広域農道(グリーンライン)の県道化

 ・結城野田線バイパスの事業促進

 ・幸手境線バイパス(五霞地内)の建設促進

 ・千葉竜ケ崎線の4車線化の促進

【地域高規格道路の整備促進等について】

 ・筑西幹線道路の整備促進

 ・百里飛行場連絡道路の早期事業化

 ・筑西幹線道路(岩瀬1C~古河)の早期着工

 ・千葉茨城道路の整備促進

【広域幹線道路の新設と整備促進について】

 ・北関東自動車道水戸南1Cから大洗間の新設道路の整備

 ・鬼怒川ふれあい道路(西幹線道路)の建設整備促進

 ・県南広域道路(高岡藤代線延伸線)の整備促進

(つづく)



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら