記事

事業者
埼玉県県土整備部

耐震強度偽装問題取組状況/建築指導課

2005/12/19 埼玉建設新聞

 県建築指導課は、県議会県土都市整備委員会で「耐震強度偽装問題」に対する県の取組状況を説明した。県内では、川口のマンション、越谷で個人住宅で偽装が行われ、マンションは構造上問題があるとされている。

 県のこれまでの対応は、川口のマンション入居者への緊急支援として県営住宅11戸を移転先・転居先として用意。6か月の家賃を免除(入居期間は原則1年)。

 県民からの相談窓口も設置した。窓口は、建築確認を行う県内24機関と建築士会など4団体。

 また、11月22、24日には、県指定の2民間検査機関への立入検査を実施。結果、適正に審査業務は行われていた。

 さらに、確認事務を行っている22行政機関と県内で業務を行う26の民間確認検査機関を対象に、保管している建築確認申請書の総点検を実施。18年1月27日までに点検結果が報告されることになっている。

 今後は、県構造計算書偽造問題対策連絡会議による情報交換、対策の検討や全国一斉の民間確認検査機関への立入検査の実施(年内)、国に対して制度改正を含む再発防止策を要請する。



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら