新町橋と十文橋の架け替えを計画する県越谷土木事務所は、両橋の仮橋設置工事を近く発注、十二年度から本体下部工に着手する。
春日部市粕壁三、八丁目地内の大落古利根川をまたぐ新町橋は、老朽化に伴う架け替えで、県道惣新田春日部線のルート上。
新橋計画規模は橋長七〇・八m、幅員一八・三mの三径間非合成鋼桁橋。歩道幅員は四mで、両側に設置する。下部は逆T式橋台二基、壁式橋脚二基。基礎は短杭。
橋長七二m、幅員八mの仮橋を設置後、既存橋を解体して十二年度から本工事に入る。詳細設計は大日本コンサルタント(豊島区)が担当。
十文橋は、古隅田川の河川改修に伴うもので、場所は県道春日部久喜線の春日部市粕壁ほか地内。
新橋規模は橋長四一・二m、幅員一六mの二径間連続非合成鈑桁橋。両側に幅員四・二mの歩道を設置。下部は逆T式橋台二基と、同橋脚一基。橋台部の基礎はφ五〇〇mmの鋼管で、杭長一九・五m、一六本。橋脚部はφ五〇〇mm鋼管、杭長一八m、一四本。
こちらも仮橋設置後、既存橋解体。下部工は十二年度から。
既存橋は昭和四十三年に架設されたもので、規模は橋長二二m、幅員七m、橋台二基の一スパン。
上部工と架設工の設計はセントラルコンサルタント(大田区)、下部工、基礎工、仮設構造物、仮橋、仮設道路の詳細設計と道路路線測量業務はピーシー技研(豊島区)が担当。