記事

事業者
栃木県日光市

日光市予算案、今市保育施設に継続費7.5億円、日光総合会館解体整備費を計上、文化会館構想策定と民

2023/02/15 栃木建設新聞

 日光市は、2023年度当初予算案を公表した。一般会計は前年度比1%増の420億5000万円。普通建設事業費は25・5%増の31億3037万3000円。今市地域保育施設等建設に継続費7億5700万円を設定したほか、旧日光総合会館解体整備費、新文化会館基本構想策定支援及び民間活力導入調査委託費を計上。消防本部や社会体育施設、道路などの照明LED化事業費を措置。銅山観光事業特別会計には再整備費を計上した。(2面に予算額)

 今市地域保育施設は今市運動公園ゲートボール場に建設。23年度分の継続費2億9950万円と敷地の整地、排水施設など単年度分の外構工事費4642万円を措置した。新施設は木造平屋建て1250~1300平方m程度で実施設計を進めている。

 旧日光総合会館は22年度3月補正予算案に解体工事と仮設駐車場整備の継続費5億500万円(23年度3億5350万円、24年度1億5150万円)を措置した。3月までに解体工事の発注手続きに入る方針。

 新文化会館基本構想策定支援業務と整備後の管理運営に民間活力を導入する可能性調査は1063万円。

 公共施設の照明LED化改修工事費は消防本部、大沢分署、湯西川分署、大沢公民館、今市保健福祉センターで計上。社会体育施設と道路の照明はESCO事業でLED化する。

 観光施設維持管理費は5億992万円。龍王峡駐車場公衆トイレ設計、日光郷土センター空調改修設計などを実施する。

 気候変動対策事業費は6635万円。再生可能エネルギー導入に向けたゾーニング調査、公共施設等再エネポテンシャル調査を委託する。

 小学校校舎等維持管理費は1億1249万円。今市第3小受水槽・給水配管、大桑小校舎外壁・屋根、南原小北校舎屋根の改修工事費、日光小校舎外壁・屋根改修設計費、大桑小、猪倉小のバリアフリー化設計費を計上。中学校校舎等維持管理費は今市中バリアフリー化改修設計委託など2327万円。

 消防団詰所整備は3885万円。塩野室で新築工事、自由ヶ丘で地質調査や設計を実施する。

 道路新設改良費の社会資本整備総合交付金事業は2億1818万円。市道大谷向~豊田線、杉の沢~明神線、大桑前原~南裏線の整備、大沢~大渡線の用地測量、野口石橋~平ケ崎線の用地取得などを予定。道路維持課分は5500万円で、日光IC付近の市道御幸町~松原町線の歩道改良を進める。

 市単道路改良事業は中宮祠線などに1億1204万円。橋梁等維持補修費は1億3461万円。13橋の詳細設計、12橋の補修工事を予定。

 道路修築費は1億8913万円。公共施設等適正管理推進事業費として9路線の舗装補修工事、15路線の側溝補修工事に1億580万円を確保する。河川整備は飛土沢、トヤ沢で工事、猪倉用水改修詳細設計、中の沢改修詳細設計などに5078万円。

 街なみ環境整備事業は5109万円。下鉢石地区の歩道修景、市道青柳日光線~神橋線、鉢石横町線、御用邸正門通り線の高質化整備を進める。公園維持管理費は大谷川グリーンパーク整地工事や都市公園内のトイレ改修工事など7598万円。

 新規は都市再生整備計画策定に275万円、平町東町線沿道市有地活用に向けた用地測量など立地適正化計画推進事業に685万円。居住誘道区域内の道路整備に向けた調査などを進める。

 市営住宅維持管理費は久次良町第1住宅7号棟の給水管改修工事、湯元住宅、中宮祠住宅の給水管改修設計など9767万円。

 圃場整備地内幹線農道整備は矢野口など3950万円。林道奥鬼怒線法面改良工事に4000万円。林道女夫渕橋補修設計に1600万円を措置した。

 銅山事業は業務費6139万円に施設再整備費を計上。敷地の測量設計費、昇降機整備やテナント解体の設計費、ユニットハウス整備設計と工事費を盛り込んだ。

 水道事業会計の資本的支出は16億859万円(前年比2・2%増)。浄水場施設整備に2億1300万円、老朽管更新に4億150万円、配水管布設に2億5300万円を配分した。

 下水道事業会計の資本的支出は18億8980万円(7・5%増)。建設改良費は6億3675万円。今市処理区の管渠新設やマンホールポンプ更新、水処理センター耐震調査診断などに充てる。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら