北陸地方整備局長岡国道事務所工事安全対策協議会(会長=木村祐二長岡国道事務所長)は1日、2022年度工事施工技術発表会を開催した。施工の新技術、現場における安全対策の取り組み例などを8者が発表し、最優秀に4者が選定された。
あいさつに立った木村会長は「今冬の大雪では、国道除雪に大変協力いただいた」と謝辞を述べ「当事務所管内では改築などを合わせ92件の工事が完成、または施工中。コロナ禍に見舞われたが皆さまは真摯(しんし)に業務に取り組まれ、43編の報文を寄せていただいた。選定した8編を発表していただくが、この会が建設業のイメージアップ、技術向上、安全管理の参考につながればと思う」と話した。
報文は発表8分、質疑2分の持ち時間で行われ、長岡市中之島文化センターに集まった参加者は、皆真剣な表情で聞き入っていた。
受賞者と発表報文は次の通り。※敬称略
◆最優秀賞
◇阿部悟(加賀田組新潟支店)=バイパス現道接続に係る交通安全対策について(国道8号鯨波地区舗装工事)
◇髙橋昌彦(宮地エンジニアリング)=送出し架設時における受け点反力確認方法について(国道289号5号橋梁上部工事)
◇内山賢二(日本サミコン北陸支店)=スノーシェッド測量について(国道289号5号スノーシェッド上部工事)
◇上田真佐志(佐藤工業北陸支店)=低土被り部の盛土施工箇所へのアプローチ方法について(国道289号4号トンネル工事)
◆優秀賞
◇中村裕介(北陸トラスト)=橋梁の長寿命化を目的とした橋面防水工の施工(R3・4新組跨線橋外橋梁補修工事
◇吉永崇人(植木組)=外部仕上げ工事の施工における降雪対策について(長岡管内道路管理施設設置その2工事)
◇青栁樹(曙建設)=既設PC橋におけるグラウト再充填補修の施工について(R3国道17号橋梁補修外工事)
◇貝瀬良介(文明屋)=伸縮装置交換完了後の段差による事故防止について(R3・4長岡国道管内橋梁補修外工事)
【写真=施工技術発表会を開催した、受賞者による記念写真】