県は、平成17年度の「茨城県下水道促進週間コンクール」表彰式を25日に県庁講堂で開催した。式では、県内の小中学生などを対象に実施したポスター、作文、書道、標語、新聞、写真の6部門の入賞者のうち、知事賞特選1名、同準特選2名、同入選3名の6名ずつ(写真部門は1名)合計31名を表彰した。
コンクールは、下水道の普及促進を目的に昭和51年度から実施しており、今年で30回目。今年度の応募総数は、昨年度を約5000点上回る3万49点にも及んだ。部門別では<1>ポスター3711点<2>作文1168点<3>書道1万8347点<4>標語6746点<5>新聞70点<6>写真7点。
表彰式は、日本下水道協会茨城県支部、全国町村下水道推進協議会茨城県支部、茨城県下水道整備促進協議会が後援。
式では、県土木部の大塚輝一郎都市局長が、コンクールの意義や内容を紹介しながら「たくさんの応募作品から下水道の役割の大きさ、環境保全の重要性が伝わってきました。県では、下水道普及率の向上に、今後もより一層取り組んでいきたいと思います」などとあいさつ。また、コンクールの最終審査員の代表が講評。その後、大塚都市局長が受賞した児童生徒一人ひとりに賞状と記念品を手渡した。
今年度の知事賞入賞者は次のとおり。
【ポスター部門】
◇特選=吉田梨紗(つくば市立豊里中学校1年)
◇準特選=宮淵成美(取手市立取手小学校1年)、新堀彬(鉾田市立鉾田北中学校3年)
◇入選=本藤祐大(美浦村立木原小学校4年)、大西杏奈(竜ケ崎市立八原小学校5年)、花見ちひろ(ひたちなか市立勝田第一中学校1年)
【作文部門】
◇特選=会田亮祐(守谷市立けやき台中学校3年)
◇準特選=丸山諒太(つくば市立桜南小学校4年)、有常眞菜美(筑西市立関城東小学校5年
◇入選=木村恭輔(筑西市立竹島小学校1年)、浜野あすみ(結城市立結城西小学校6年)、北川未彩(守谷市立けやき台中学校2年)
【書道部門】
◇特選=大島福実(筑西市立協和中学校3年)
◇準特選=野尻紘貴(つくば市立小野川小学校3年)、藤枝咲絵(友部町立友部中学校1年)
◇入選=相沢邑華(つくば市立谷田部小学校3年)、石引宏佳(伊奈町立谷井田小学校6年)、窪田律音(東海村立舟石川小学校6年)
【標語部門】
◇特選=篠崎貴大(常総市立石下西中学校3年)
◇準特選=和田幸恵(土浦市立大岩田小学校5年)、松永淳(つくば市立栗原小学校6年)
◇入選=漆原陸(土浦市立土浦小学校2年)、田中陽菜(稲敷市立柴崎小学校5年)、赤間美咲(古河市立下辺見小学校6年)
【新聞部門】
◇特選=山田礼子(土浦市立真鍋小学校5年)
◇準特選=梶紗耶加(城里町立石塚小学校4年)、三谷恭平(土浦市立真鍋小学校4年)
◇入選=以下3名共作。大塚勇輝(坂東市立弓馬田小学校5年)、小林健也(坂東市立弓馬田小学校5年)、森田智樹(坂東市立弓馬田小学校5年)、松本実紗(つくば市立吾妻小学校5年)、友部真理恵(友部町立友部第二中学校1年)
【写真部門】
◇入選=北沢雅志