県教育委員会は、第3期県立高等学校再編前期実行計画案をまとめた。計画期間は2024~29年度の6年間。27年度に鹿沼南高・鹿沼商工高、28年度に栃木農業高・栃木工業高・栃木商業高、29年度に真岡北陵高・真岡工業高、那須拓陽高・那須清峰高を一斉統合し、総合選択制の未来共創型専門高校(仮称)に再編。27年度に今市高・今市工業高・日光明峰高を段階統合。いずれも再編に伴い必要となる施設整備を行う。
鹿沼南高・鹿沼商工高は1学年6学級(農業1学級、工業2学級、商業2学級、家庭1学級)の新校を鹿沼商工高校地に設置。昼間定時制は鹿沼南高校舎、農業に関する学科の実習等は鹿沼南高の農場等を使用する。
栃木農業高・栃木工業高・栃木商業高は1学年8学級(農業2学級、工業3学級、商業3学級)の新校を栃木商業高校地に設置。農業に関する学科の実習等は栃木農業高の農場等を使用する。
真岡北陵高・真岡工業高は1学年6学級(農業2学級、工業3学級、商業1学級)の新校を真岡工業高校地に設置。農業に関する学科の実習等は真岡北陵高の農場等を使用する。
那須拓陽高・那須清峰高は1学年7学級(農業2学級、工業3学級、商業1学級、家庭1学級)を那須清峰高校地に設置。農業に関する学科の実習等は那須拓陽高の農場等を使用する。
今市高・今市工業高・日光明峰高は1学年6学級の新校を今市高校地に設置。新校は総合学科高校とし、スポーツや工業、福祉に関する系列を新たに導入する。
フレックス・ハイスクールは県央地域では27年度に宇都宮清陵高の全日制過程を再編。県北地域では29年度に那須拓陽高校舎に設置する。中等教育学校への再編は27年度に宇都宮東高・付属中、28年度に小山校で実施する。
前期実行計画案は第3期県立高等学校再編基本計画案(24~35年度)に示された今後の県立高校再編の基本的な考え方に基づく。後期実行計画(30~35年度)は前期実行計画の進捗状況等を適宜検証し、今後の社会環境の変化等を勘案しながら前期実行計画期間中の適切な時期に別途策定する。
基本計画案は県南地域の学悠館高に加え県央地域や県北地域それぞれのフレックス・ハイスクール設置、中高一貫教育校の設置・拡充などを盛り込んでいる。