記事

事業者
山梨県富士河口湖町

10か年建設計画を策定/町全域3ゾーンに区分/富士河口湖町と上九一色村

2006/02/11 山梨建設新聞

 富士河口湖町と上九一色村の第15回合併協議会が14日、富士河口湖町役場で開催される。同町と上九一色村の大字精進、本栖、富士ケ嶺の区域が来月1日に合併するのを目前に控え、両自治体の最終調整が行われる。合併協議会では昨年、合併後の町づくりの基本方針と10年間の地域別整備計画などをまとめた「富士河口湖町・上九一色村建設計画」を策定した。同計画には新町発足後の重要施策の方向性と具体的事業が明示されている。

 地方分権や少子高齢化社会などの社会環境の変化への対応から、平成15年11月15日に旧河口湖町、勝山村、足和田村が合併し、富士河口湖町が誕生。さらに、合併促進の必要性が論じられ、17年1月31日に法定の合併協議会である「富士河口湖町・上九一色村合併協議会」を設立した。

 日本のシンボルである霊峰富士山の北麓に位置する富士河口湖町と上九一色村は、緑豊かな自然と山と湖に恵まれ、日本屈指の景勝地を形成している。「建設計画」では「富士山と湖と高原のまち-日本の湖水地方-」を大テーマに、▽環境にやさしいまち▽観光と産業のまち▽五感文化のまち▽健康推進のまち、4つのサブテーマを建設基本方針として、町の特色ある発展を図るとしている。

 「建設プロジェクト」では、全地域を(1)河口湖南部地帯(2)富士四湖ベルト地帯(3)富士ケ嶺高原地帯、の3地域に大きく分け、さらに▽河口湖業務ゾーン▽河口湖富士山ゾーン▽河口湖湖畔観光ゾーン▽河口湖河口・大石文化施設ゾーン▽河口湖南・奥河口湖ゾーン▽西湖ゾーン▽本栖湖・精進湖ゾーン▽富士ケ嶺酪農ゾーン、の8つのゾーンに区分し、地域の特性に適した整備を目指している。

 同計画に盛り込まれた「主要実施施策」の概要は次の通り。

 [快適なまち・住みよいまち]

▽居住空間創出事業=居住環境施設整備推進事業・住宅ストック総合活用計画策定・定住促進団地整備事業(宅地造成等)▽まちづくり交付金事業=船津・南部・西湖・河口・本栖地区都市再生整備計画▽新都市構想計画=産学官と連携した都市づくり▽SKY広域圏計画=産学官連携の福祉政策ケアシステムの構築・富士箱根伊豆交流圏の魅力を活かした連携▽幹線道路整備事業(合併支援道路)=県道富士河口湖富士線の延長・国道137号バイパス工事・若彦トンネル工事・河口湖インター線工事・合併支援船津大嵐線工事ほか▽ウォーキングトレイル・シニックトレイルの整備▽小立土地区画整理事業▽交通・防犯環境の整備=交通安全施設の整備促進・交通危険ヵ所改修・児童生徒の通学路の安全確保・地域防犯体制の充実・街路灯等整備事業▽火山防災ハザードマップ作成=富士山火山防災地図の作成▽地域防災計画の策定=防災協定等▽電子自治体ネットワークの構築▽地域イントラネット網の整備

 [ゆとりある文化のまち]

▽学校施設整備事業=耐震・改修工事・教員住宅整備▽体育施設整備=体育施設改築・耐震工事・改修工事▽芸術・文化活動支援▽文化施設の改善▽国際交流事業=海外セミナー・国際会議誘致ほか

 [人と地球にやさしいまち]

▽福祉センターの充実=バリアフリー化・耐震工事▽ISO14001承認事業=環境マネジメントの厳守▽循環型社会の形成=下水道事業計画の見直し・リサイクル活動の奨励▽環境整備事業=ビオトープ事業・街並み環境事業・公衆トイレ建設▽グリーンミュージアム事業=公共施設・公園・公共空地の緑化▽親水公園整備=精進・本栖湖畔・長浜・向浜▽温泉事業の充実=新源泉から既源泉への送湯管敷設・既設温泉井戸の改善▽水道施設の充実=新設道路水道管布設・災害に強い施設整備・老朽管の布設替▽新水源の確保・地下水の保全

 [明日へのびゆく産業を目指すまち]

▽企業誘致事業・企業連携事業▽産業基盤整備=中心街活性化事業・調査分析・相談体制・人材育成▽観光拠点・施設整備事業=観光案内所・総合体験学習施設・ハイキングコース等の整備・道の駅の充実ほか▽フィールドミュージアム構想=湖畔の周遊県道の整備・ビューポイントの指定▽観光振興事業=安心安全の観光地づくり・本栖城跡、石塁など歴史的資産を生かした事業の推進▽フルーツランド構想=ブルーベリー・サクランボ・イチゴ・ブドウ・プルーンに加え新たな果樹栽培▽農業基本構想の策定=後継者育成の推進など

 [未来にはばたく新しいまち]

▽地域コミュニティの拠点づくり▽町づくり提案制度の確立=町民の意見を反映するためのアイディア導入制度・モニター制度・オピニオンリーダー制度の導入

 [道路網の整備など]

▽道路網の整備=県道富士河口湖富士線の整備=歩道設置工事(富士河口湖高校北)▽国道137号の整備=(仮称)新倉トンネルの早期実現▽県道富士宮鳴沢線の整備=歩道設置▽県道精進湖畔線の整備・県道本栖湖畔の整備=道路拡幅・歩道設置▽河川の改修・湖の管理▽砂防事業の推進=御坂川・西沢川・東入川砂防工事・馬込急傾斜地崩壊対策工事▽治山事業の推進▽富士北麓流域下水道事業の推進

 [その他の公共施設の整備]

▽自然環境の科学的研究施設の充実=環境科学研究所等との連携▽富士火山防災対策=対策事業・雪代沢の浚渫・観測体制の充実・防災情報網の充実▽行政情報網の整備=情報管路共同溝延長▽局地気象観測体制の充実=甲府地方気象台との連携・観測網の充実・防災情報網の充実



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら