妙高市は、「第1次妙高市一般廃棄物処理基本計画」(案)をまとめた。計画期間は平成18年度~27年度。それによると、平成27年度完成をメドに新たな最終処分場の整備を行う方針だ。
市では現在、二俣地内の妙高高原最終処分場(運営主体=新井頚南広域行政組合、平成13年度稼動)においてごみの最終処分を行っているが、同施設の埋立計画期間が平成27年度まで(15年間)であることから、新規最終処分場の整備を計画するもの。
今後、施設整備の基本方針(施設規模・処理方式・整備場所等)を決定するとともに、循環型社会形成推進地域計画等を作成。平成22年度までに事業着手し、平成27年度の整備完了を目指す方針。 同計画には主な施策として▽環境低負荷・資源循環を追及する暮らしと事業活動による発生抑制=市民・事業者・市のパートナーシップによるごみ減量行動の推進、ごみ減量のための啓発活動の充実、資源循環型社会経済システム実現についての国・産業界への要請▽身近で多様なリサイクルの輪による資源循環の推進=多様なリサイクルの輪による家庭ごみの資源化の実践、事業所ごみの資源化の促進、バイオマス資源のリサイクルの推進▽環境への負担が少なく効率的な処理の推進=中間処理施設の整備の推進、最終処分場の適正管理及び整備の推進、災害時における迅速・適正な処理対策の構築などを盛込んだ。