記事

事業者
国土交通省関東地方整備局(建設)

千葉県配分額は221億円/江戸川土砂掘削や127号防災/関東整備局補正

2023/12/01 日刊建設タイムズ

 関東地方整備局は11月30日、同月2日に閣議決定された「デフレ完全脱却のための総合経済対策」に基づき編成された補正予算の概要を明らかにした。関東整備局関係の補正予算額3771億9000万円のうち、千葉県に対する補助事業等配分額は220億7500万円。一宮川において堤防整備を実施するほか、江戸川では出水により堆積した土砂の掘削などを実施し、早期に安全を確保する。また、国道127号、東京外かく環状道路、北千葉道路、茂原一宮道路、都市計画道路藤崎茜浜線の整備により、災害時においても速やかに緊急車両などの通行を確保する。

 補正予算の事業費別の内訳は▽地方・中堅・中小企業を含めた持続的賃上げ、所得向上と地方の成長の実現=直轄171億3200万円、補助・交付金339億8000万円▽成長力の強化・高度化に資する国内投資の促進=直轄6億9100万円、補助・交付金13億8300万円▽人口減少を乗り越え、変化を力にする社会変革の起動・推進=直轄4億3700万円、補助・交付金44億2100万円▽国土強靭化、防災・減災など国民の安全・安心の確保=直轄795億5000万円(うち防災・減災、国土強靭化の推進765億3400万円)、補助・交付金2334億3100万円(うち防災・減災、国土強靭化の推進2333億6100万円)▽ゼロ国債=直轄52億9100万円、補助・交付金8億7600万円。

 千葉県に対する補助事業など配分額の内訳は▽地方・中堅・中小企業を含めた持続的賃上げ、所得向上と地方の成長の実現=9億2100万円(道路4000万円、市街地整備1200万円、社会資本総合整備8億6900万円)▽人口減少を乗り越え、変化を力にする社会変革の起動・推進=4億7000万円(道路3億700万円、社会資本総合整備1億6300万円)▽国土強靭化、防災・減災など国民の安全・安心の確保=206億8400万円(治水41億3000万円、海岸3億2000万円、道路21億3900万円、港湾1億1400万円、社会資本総合整備139億8000万円)。

 千葉県内の主要事業は次の通り。

【河川】

〈直轄〉

 ▽利根川水系利根川下流河川改修事業=堤防整備など▽利根川水系利根川上流河川改修事業=田中調節池における洪水調節施設の機能向上を図るための整備など▽利根川水系江戸川河川改修事業=堤防整備など▽利根川水系江戸川河川維持修繕事業=出水により堆積した土砂の掘削など▽利根川水系手賀川堰堤維持事業=機場設備などの更新、補修

〈補助〉

 ▽一宮川水系一宮川河川激甚災害対策特別緊急事業=堤防整備

【海岸】

〈補助〉

 ▽北九十九里~一宮海岸高潮対策事業=堤防被覆など施設整備

【砂防】

〈補助〉

 ▽東地区事業間連携砂防等事業=地すべり抑制工

【ダム】

〈補助〉

 ▽黒部川貯水池:利根川水系黒部川一之分目揚排水機場ダムメンテナンス事業=ポンプ設備などの改良

【道路】

〈直轄〉

 ▽国道468号首都圏中央連絡自動車道(大栄~横芝)=改良工事▽国道127号127号防災=改良工事▽国道298号東京外かく環状道路(千葉県区間)=調査設計、改良工事、電線共同溝工事▽国道357号東京湾岸道路(千葉県区間)=調査設計、改良工事▽国道464号北千葉道路(市川・松戸)=調査設計▽国道16号維持管理=道路施設の修繕

〈補助〉

 ▽国道409号茂原一宮道路=工事▽(都)藤崎茜浜線=工事

【港湾空港】

〈直轄〉

 ▽千葉港千葉中央地区複合一貫輸送ターミナル整備事業=複合一貫輸送ターミナルの整備▽千葉港海岸直轄海岸保全施設整備事業=海岸保全施設の整備

【営繕】

〈直轄〉

 ▽気象大学校(体育館)=天井耐震対策

主要事業箇所

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら